このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 障がい者福祉
  4. 催し・審議会等
  5. (キャンセル待ち受付中)「おとなの発達障害を知ろう」講演会を実施します

本文ここから

(キャンセル待ち受付中)「おとなの発達障害を知ろう」講演会を実施します

更新日:2025年1月7日

本講演会は、定員に達しました。現在、キャンセル待ちのみ受け付けています。 

 発達障害は、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害など、脳機能の発達に関係する障害です。
 コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手で、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解されることも少なくありません。生活の中で困難なこと、苦手なことも一人ひとり違い、また、周囲からわかりにくいという特徴もあり、その特徴に応じて配慮したり、支援したりしていくことが重要です。
 また、成人期になって初めて発達障害の特性による問題が表面化する場合も多くみられます。
 本講演では「おとなの発達障害」に焦点を当て、家族や職場など身近な場所での、発達障害がある方に対する配慮や接し方について講演いただきます。


「おとなの発達障害を知ろう」案内

「おとなの発達障害を知ろう」のチラシです。

講座内容

日時

令和7年1月26日(日曜) 午前10時から正午まで

会場

小金井市前原暫定集会施設 1階A会議室(小金井市前原町3丁目33番27号)


前原暫定集会施設の地図です。

定員

40人(申込順)
注記:定員に達しましたので、キャンセル待ちのみ受け付けています。

講師

公益財団法人 神経研究所
東京都発達障害者支援センターおとなTOSCA センター長 桑野 大輔 氏

講師資格

精神保健福祉士、公認心理師、第一種衛生管理者

講師経歴

労働衛生機関、一般病院を経て、公益財団法人 神経研究所附属晴和病院に勤務。
同院の建替工事に伴い、現在、医療法人社団 大坪会 小石川東京病院のデイケア室主任として、発達障害専門プログラム、ASD男性向けピアサポートなど成人の発達障害の支援等に従事。

平成30年から令和元年度まで「成人期発達障害者生活支援モデル事業」マネージャー。
令和2年度から現在まで「発達障害専門医療機関ネットワーク構築事業」発達障害医療コーディネーター。
令和5年度から現在まで「東京都発達障害者支援センター おとなTOSCA」のセンター長を兼務。

参加費

無料

講座当日

午前9時45分から受付を開始します。直接会場へお越しください。

キャンセル待ちの受付方法

キャンセル待ちは、先着順で、電話でのみ受け付けます。
参加いただける方に対してのみ、令和7年1月24日(金曜)午後5時までに電話にてご連絡いたします。
(連絡がない場合はご参加いただけません。あらかじめご了承ください。)

キャンセル待ち受付窓口

自立生活支援課相談支援係
電話:042-387-9841

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合わせ

自立生活支援課相談支援係
電話:042-387-9841
FAX:042-384-2524 (複数の課で共用しているため、自立生活支援課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで


以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る