青少年自然・文化体験交流事業in三宅 中学生・高校生サブリーダー募集
更新日:2023年5月10日
小金井市の友好都市である三宅村へ小学校5年生と6年生を派遣し、青少年自然・文化体験交流事業を実施します。実施に当たり、小学生たちのサポートを行う中学生・高校生のサブリーダーを募集します。サブリーダーたちが、大人のリーダーたちと一緒に夏の三宅島で小学生の交流事業のサポートをしながら、都会ではできない自然や文化の体験を通して、多様な価値観を養い、また、三宅島の人々と交流をすることで、両市村のさらなる友好のかけ橋になることを目指します。
とき
令和5年8月20日(日曜)から令和5年8月23日(水曜)
ところ
三宅島(東京都三宅村)
募集人数
3人
参加対象
小金井市在住の中・高校生世代の男女。
詳しい応募資格は、募集要項をご覧ください。募集要項はこのページからダウンロードできます。
内容
参加小学生の島での生活と交流のサポート
応募方法
応募用紙と参加の動機を書いて、令和5年6月15日(木曜)までに、応募先へ郵送または直接提出してください。
- 募集要項・応募用紙・参加の動機は、コミュニティ文化課と市内各施設(図書館本館、公民館各館、東小金井駅開設記念会館(マロンホール)、婦人会館、上之原会館、西之台会館、桜町上水会館)で配布するほか、このページからもダウンロードできます。
- 応募者多数の場合は抽選にて決定し、令和5年6月30日(金曜)までにお知らせします。
応募先
小金井市役所 コミュニティ文化課 三宅交流サブリーダー係
(〒184-8504 住所不要)
持参の場合は、小金井市役所第2庁舎4階のコミュニティ文化課へ。
青少年自然・文化体験交流事業in三宅中学生・高校生サブリーダー募集要項(PDF:382KB)
青少年自然・文化体験交流事業in三宅中学生・高校生サブリーダー応募用紙(エクセル:11KB)
青少年自然・文化体験交流事業in三宅中学生・高校生サブリーダー参加の動機(ワード:15KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
コミュニティ文化課文化推進係
電話:042-387-9923
FAX:042-388-1323
メールアドレス:s030299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
