クレジットカードで市税が納付できます(モバイルレジクレジット)
更新日:2022年7月27日
市民の皆様の利便性の向上を図るため、モバイルレジを導入しています。スマートフォンから「いつでも・どこでも」、簡単に、市税の納付ができます。
クレジットカードによる納付の際は、バーコード付きの納付書とクレジットカードをご用意ください。
注記:スマートフォンアプリからの支払いのみになります。
アプリは無料ですが、ダウンロードや決済時に別途パケット通信料(お客様負担)がかかります。
注記:パソコンからのクレジットカード決済(支払い)は対応していません。
注記:納付書1枚ごとに納付手続きを行う都度払い方式によるものとなります。
口座振替(自動払込)のように一度登録すれば納期ごとに自動的に決済される継続払い方式ではあり
ません。
注記:すでに口座振替(自動払込)制度をご利用の方には、お手元にバーコード付きの納付書が届きませ
ん。口座振替(自動払込)の廃止の手続きが必要になります。
モバイルレジクレジットとは、モバイルレジのアプリを利用して納付できるサービスです。納付書(30万円以下)に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、クレジットカードで納付いただけます。クレジットカードの決済手数料(本人負担)がかかります。支払い方法は「1回払い」のみです。
注記:利用可能なクレジットカード
VISA、Mastercard、JCB、American Express(アメックス)、Diners Club(ダイナース)
収納金額(円) | 決済手数料(円) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1から5,000 | 27 | ||||||
5,001から10,000 | 82 | ||||||
10,001から20,000 | 165 | ||||||
20,001から30,000 | 275 | ||||||
30,001から40,000 | 385 | ||||||
40,001から50,000 | 495 | ||||||
以降10,000円増えるごとに110円加算 |
注記:消費税率の変更により手数料額が変わります。
「モバイルレジ」は株式会社 NTTデータが提供するサービスです。
お手元に納付書さえあれば、市の窓口や金融機関、コンビニエンスストアに出向かずに、自宅はもちろんどこからでも納付できます。
モバイルレジクレジットの詳細については、
株式会社 NTTデータのモバイルレジホームページ(外部サイト)
をご覧ください。
モバイルレジクレジットを始める前に、スマートフォンアプリのダウンロードが必要です。
以下のQRコードを読み取ってモバイルレジのホームページをご案内します。
注記:ダウンロードは無料ですが、パケット通信料はご負担ください。
モバイルレジクレジットで納付する
スマートフォンを起動して、納付書のバーコードをスマートフォンで取り込みます。ダウンロードをした「モバイルレジ」を起動します。「バーコード撮影開始」を押します。
カメラが起動するので、バーコード全体を画面に入れてバーコードを読み取りします。
読み取り完了のメッセージが出たら、「確認」を押します。
支払い先、金額が表示されるので、確認のうえ、支払い方法の「クレジットカード」を押します。
クレジットカード情報入力画面が表示されるので、クレジットカード番号等の必要情報を入力します。
支払い内容確認画面が表示されるので、クレジットカード番号等の必要な情報を確認のうえ、「決済実行」を押します。
支払い内容確認画面が表示されるので、クレジットカード番号等の必要な情報を確認のうえ、「決済実行」を押します。
モバイルレジご利用にあたって
お使いになるクレジット会社の利用規約の内容を確認のうえ、ご利用ください。
バーコードが印刷されていない納付書やバーコード取扱期限(納期限)が過ぎた納付書は、ご利用いただけません。
汚れや破損によりバーコードが読み取れない場合、ご利用いただけません。
領収証書は発行されませんので、ご注意ください。支払いは、クレジットカード会社の利用明細等でご確認ください。
領収証書が必要な場合は、市の窓口や金融機関、コンビニエンスストアで納付してください。
異なる期別のものを納付したり、同じ期別のものを二重に納付したりすることがないよう、ご注意ください。
納付後も、領収印のない納付書が手元に残るので、納付後の納付書は破棄、または「支払済」と記載してください。
「モバイルクレジット」で一度支払った払込用紙は、「モバイルクレジット」で重複の払込ができない仕組みになっています。
利用できる税
市・都民税(住民税の普通徴収)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税(種別割)
国民健康保険税
注記:いずれも金額が30万円以下の納付書に限ります。
納税証明書
納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、会計課窓口(市役所第2庁舎1階)で収めてください。
「モバイルレジクレジット」での納付後、市へ反映されるまで約3週間かかります。
軽自動車税(種別割)を当初納期限(毎年5月末。土日祝日の場合はその翌日。)までに納付した方には、6月下旬に軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)を送付します。車検の期日が迫っているなどでお急ぎの方は金融機関等の窓口やコンビニエンスストアでご納付ください。
収納事務の委託及び指定納付委託者の指定について
地方自治法(昭和22年法律第67号。以下「自治法」という。)第231条の2の2第1項及び地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「施行令」という。)第158条第1項の規定に基づき、歳入の収納の事務を次のとおり委託しました。
収納事務の委託及び委託を受けた者
東京都江東区豊洲三丁目3番3号
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
収納事務の委託をした歳入の種類
1 市・都民税(住民税の普通徴収)
2 固定資産税・都市計画税
3 軽自動車税(種別割)
4 国民健康保険税
ただし、バーコード付きの納付書に限る。
委託期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
指定納付受託者の指定
地方自治法(昭和22年法律第67号。以下「法」という。)第231条の2の3第1項及び小金井市会計事務規則(昭和39年規則第18号)第34条第3項に基づき指定しました。
指定納付受託者の住所及び名称
東京都千代田区内幸町一丁目1番5号
ユーシーカード株式会社
東京都港区南青山五丁目1番5号
株式会社ジェイシービー
指定納付受託者に納付させる歳入
クレジットカードを利用して納付する市税及び国民健康保険税
期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
お問合わせ
納税課管理係
電話:042-387-9825
FAX:042-386-2609(複数の課で共用しているため、納税課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s030799(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
