モバイルレジについて
更新日:2021年4月1日
納付書に印字されているバーコードをスマートフォンのカメラで撮影し、モバイルレジ(インターネットバンキング)やクレジットカードを利用して納付できるサービスです。
利用するために必要な手続きはありますか?
株式会社 NTTデータのモバイルレジホームページ(外部サイト)
初回のみモバイルレジアプリのダウンロードが必要になります。
アプリは無料ですが、ダウンロードや決済時に別途パケット通信料(お客様負担)がかかります。
モバイルバンキング(インターネットバンキング)の場合
ご利用の金融機関にモバイルレジ(インターネットバンキング)の利用申込が必要となります。
モバイルレジクレジットカードの場合
クレジットカードを用意してください。
使用できるクレジットカード会社
利用できる納付書はどれですか?
納付書1枚につき30万円以下のもので、バーコードが印字されている市・都民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税の納付書に限ります。また、バーコードがない納付書や、汚れ等によりバーコードを読み取れない納付書は使用できません。なお、支払い期限切れの納付書も使用できません。
納付金額に上限はありますか?
納付書1枚につき、金額が30万円以下のものが使用できます。
納付する場合の手数料はいくらかかりますか?
モバイルレジ(インターネットバンキング)の利用して納付する場合手数料はかかりません。
モバイルレジクレジットカードを利用して納付する場合
納付金額に応じた決済手数料が発生します。
この手数料は納付者が負担するものになります。
収納金額(円) | 決済手数料(円) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1から5,000 | 27 | ||||||
5,001から10,000 | 82 | ||||||
10,001から20,000 | 165 | ||||||
20,001から30,000 | 275 | ||||||
30,001から40,000 | 385 | ||||||
40,001から50,000 | 495 | ||||||
以降10,000円増えるごとに110円加算 |
注記:なお、この決済手数料は、クレジットカード会社に支払われるものであって、小金井市の収入になるものではありません。また、還付等が発生した場合でも決済手数料は返金されません。
モバイルレジで納付手続き後に、取り消すことはできますか?
一度納付が完了した決済は一切取り消しができません。
領収証書は発行されますか?
領収証書は発行されません。
領収証書が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア、第2庁舎1階会計課窓口で必ず納付をしてください。
モバイルレジクレジットでの納付後、市への反映されるまで約3週間かかります。軽自動車税(種別割)を当初納期限(毎年5月末。土日祝日の場合はその翌日。)までに納付した方には、6月下旬に軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)を送付します。
車検の期日が迫っているなどでお急ぎの方は金融機関等の窓口やコンビニエンスストアでご納付ください。
口座振替からスマートフォン決済等に変更する場合
口座振替をご利用の方は、納付書が送付されないため、スマートフォン決済アプリによる納付ができません。スマートフォン決済による納付を希望する場合は、口座振替を解約する必要があるので、納税課管理係までお問い合わせください。
お問合わせ
納税課管理係
電話:042-387-9825
FAX:042-386-2609(複数の課で共用しているため、納税課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s030799(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
