第6回小金井市人権講座を開催します
更新日:2025年11月10日
市民憲章の趣旨に基づき、人権の正しい理解と人権意識の更なる啓発を図るため、人権週間(12月4日から12月10日まで)に合わせて人権講座を開催します。お気軽にご参加ください。

演題 叱らない時代の子どもとの向き合い方
副題 主体性を伸ばすスポーツ現場の実践から学ぶこと
講師 島沢 優子(しまざわ ゆうこ)さん
ジャーナリスト・スポーツ育成アドバイザー
講師プロフィール
ジャーナリスト・スポーツ育成アドバイザー。筑波大学卒業後、英国留学等を経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年フリーに。教育やスポーツを中心に雑誌AERAの「現代の肖像」等に寄稿。「東洋経済オンラインアワード2020」MVP受賞。2025年夏に「叱らない時代の指導術 主体性を伸ばすスポーツ現場の実践」(NHK出版新書)と「不登校から人生を拓く 4000組の親子に寄り添った相談員・池添素の「信じ抜く力」」(講談社+アルファ新書(正しくはギリシア文字のアルファ))の2冊を上梓。ほかに「オシムの遺産 彼らに授けたもうひとつの言葉」(竹書房)「スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか」(文藝春秋)など著書多数。沖縄県部活動改革推進委員、一般社団法人スポーツハラスメントZERO協会アドバイザー、朝日新聞コメントプラスコメンテーターも務める。小金井市在住。
日時
令和7年12月13日(土曜) 午後2時15分開演(午後1時50分開場)
場所
小金井 宮地楽器ホール 小ホール
住所:小金井市本町6丁目14番45号
注記:会場には駐車場はありません。公共機関でお越しいただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
定員
150名(申込順)
申込方法
令和7年11月17日から令和7年12月11日までに、
市申込フォーム(https://logoform.jp/f/Fy7pB)(外部サイト)からお申込みください。
ただし、定員に達した場合は受付を終了します。

市申込フォーム
なお、市申込フォームにアクセスできない方は、電話または直接、下記お問合わせまでご連絡ください。
その他
入場無料
手話通訳あり
保育あり(要事前予約)
なお、保育利用は、1歳以上の未就学児(定員6人)となります。ご希望の方は、令和7年12月5日午後5時までに電話または直接、下記お問合わせまでご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
広報秘書課広聴係
電話:042-387-9818
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。







