国際理解講座(こくさいりかいこうざ)「まんがワークショップ」参加者(さんかしゃ)募集中(ぼしゅうちゅう)

更新日:2025年9月10日

日本(にほん)の文化(ぶんか)「まんが」を一緒(いっしょ)に描(か)いてみませんか?
テーマに沿(そ)って、1ページ(1コマ)のまんがを作(つく)ってみましょう!

日時(にちじ)

(1)令和(れいわ)7年(ねん)10月(がつ)25日(にち)午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)12時(じ)30分(ぷん)(受付(うけつけ)は午前(ごぜん)9時(じ)45分(ふん)から)
(2)令和(れいわ)7年(ねん)10月(がつ)25日(にち)午後(ごご)2時(じ)から午後(ごご)4時(じ)30分(ぷん)(受付(うけつけ)は午後(ごご)1時(じ)45分(ふん)から)
(1)か(2)のどちらか1つ参加(さんか)できます。

場所(ばしょ)

市民会館(しみんかいかん)・萌(も)え木(ぎ)ホール(小金井市前原町(こがねいしまえはらちょう)3丁目(ちょうめ)33番(ばん)25号(ごう))

対象(たいしょう)

市内(しない)に住(す)んでいる、もしくは市内(しない)にある学校(がっこう)・会社(かいしゃ)に通(かよ)っている人(ひと)、市内活動団体(しないかつどうだんたい)で活動(かつどう)している人(ひと)(小学校(しょうがっこう)5年生以上(ねんせいいじょう))

定員(ていいん)

各回(かくかい)日本人(にほんじん)10人(にん)、外国人(がいこくじん)10人(にん)

講師(こうし)

原山(はらやま) ヒサシ先生(せんせい)(漫画家(まんがか))、橋爪(はしづめ) なつ子氏(こし)(マンレボ代表(だいひょう))

申込方法(もうしこみほうほう)

下(した)の二次元(にじげん)コードもしくは次(つぎ)のURL(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/pCd3/1177589(外部サイト))からお申(もう)し込(こ)みください(令和(れいわ)7年(ねん)9月(がつ)30日(にち)まで)


申込フォーム

お問合わせ

コミュニティ文化課文化推進係

電話:042-387-9923
FAX:042-388-1323
メールアドレス:s030299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。