更新日:2023年7月7日
発熱等、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が出た場合、ご自身で感染を確認し、自宅で療養できるよう、事前に準備をしておきましょう。また、いざという時の相談窓口をご案内します。
新型コロナウイルス感染症に関する一般相談、医療機関の案内や自宅療養者からの健康相談を行います。
電話:0120-670-440
(注意)本電話番号は、当センター開設前の令和5年5月8日(月曜)午前9時までは、自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)の電話番号として使用しております。
「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」の表示があるもの。
用法・用量を確認のうえ使用してください。ご心配な方は購入時薬剤師にご相談ください。
電池残量も確認しましょう。
1週間分を目安として備蓄しておくと安心です。
詳細は以下をご参照ください。感染に備えて、検査キット、薬、食料品などの準備をしておきましょう 東京都保健医療局 (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
これまで発熱外来を実施していた医療機関だけでなく、幅広い医療機関での受診が可能となります。
詳しくは、外来対応医療機関の一覧(東京都保健医療局ホームページ)(外部サイト)をご覧ください。
診療科目にかかわらず、必ず電話で確認のうえ受診してください。
詳細は以下をご参照ください。
休日・夜間診療のご案内|小金井市医師会 (koganei-med.or.jp)(外部サイト)
東京消防庁救急相談センター(24時間、毎日)
電話:#7119(携帯電話、プッシュ回線の固定電話)、042-521-2323(ダイヤル回線・IP電話等すべての電話)東京消防庁(安全・安心情報)(救急アドバイス)(救急車の適正利用にご協力を!)(救急車の適正利用のお願い!!) (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
住所:〒184-0015 小金井市貫井北町5丁目18番18号 保健センター
電話:042-321-1240
FAX:042-321-6423
メールアドレス:s050499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。