災害時のペット対策について

更新日:2025年4月30日

災害発生時は同行避難が原則です。

災害時にペットを置き去りにしたり、むやみに放したりしないでください。
後から連れ戻そうとして二次災害にあったり、ペットが放浪してしまうと人に被害をおよぼしたりすることがあります。

避難所でのペット受け入れ

小金井市の避難所では、原則としてペットの受入れが可能ですが、アレルギーの方や動物が苦手な方等への配慮も必要となります。

  • 犬、猫、小鳥やその他小動物のみ受入れが可能です。
  • 必ずクレート等に入れて避難してください。
  • 飼い主の居住スペースとペットのスペースは別となります。
  • クレート等は避難所の所定の場所に設置してください。
  • ペットの管理(餌や排泄物の処理等)は飼い主が責任を持って行ってください。

避難先の検討

避難先は避難所だけではありません。安全な場所にある親戚・知人宅に避難する方法や、ペットホテルや動物病院などの一時預かりを利用する方法もあります。

ペットの所有者明示

はぐれてしまったペットが飼い主の元に戻れるように、迷子札やマイクロチップを装着しましょう。身元表示は、ペットの救援を行う側にとっても重要な情報となります。

ペットのための防災用品

ペットの命や健康に関わるものを最優先に、避難先でペットの飼育に必要なものは飼い主が準備しておきましょう。

  • ペットフードと水(最低5日分できれば7日分)
  • 常備薬、療法食
  • 食器
  • トイレ用品(トイレシート、猫砂、新聞紙)
  • 健康の記録
  • 写真
  • 首輪・リード
  • クレート(キャリーバッグ)、ケージ
  • その他 ガムテープ、おもちゃ等必要なもの

災害に備えたしつけと健康管理

  • クレート(キャリーバッグ)等に慣らす。
  • 各種ワクチンによる予防接種を行っておく。
  • ノミなどの外部寄生虫の予防と駆除
  • 不妊去勢手術を行っておく。

リンク

お問合わせ

地域安全課防災係

電話:042-387-9806
FAX:042-384-6426
メールアドレス:s020299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。