オミクロン株対応ワクチンの接種(新型コロナウイルスワクチン接種)(令和4年秋開始接種)
更新日:2023年3月27日
接種対象者:「12歳以上で初回接種(2回目接種)を終えた方のうち、最終接種(2・3・4回目接種)から3か月以上経過した方」
オミクロン株対応ワクチンの接種回数は、BA.1対応型またはBA.4-5対応型のいずれかを、1人1回の接種となります
小金井市に住民票がある12歳以上で、新型コロナワクチンを2回以上接種している、3・4・5回目対象の方については、前回接種から一定の間隔をおいて、オミクロン株対応ワクチンを1回受けることができます。
令和4年11月8日以降に、武田社製ワクチン(ノババックス)の3・4・5回目のいずれかを接種した方は、オミクロン株対応ワクチンの接種はできませんのでご注意ください。
武田社製ワクチン(ノババックス)の3・4・5回目接種については、こちらをご確認ください。
接種が可能となる日の考え方(接種間隔は、3か月です)
前回接種を受けた日 | 接種間隔 | 今回接種が可能となる日 |
---|---|---|
令和5年1月1日 | 3か月 → |
令和5年4月1日以降 |
令和5年1月31日 | 令和5年5月1日以降(注記) | |
注記:令和5年4月は30日までしかないため、3か月以上となるのは、令和5年5月1日以降となります。接種が可能となる日(前回接種日から3か月後)に同日がない場合の例です。
使用するワクチン
オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチンを使用します
オミクロン株対応2価ワクチンの接種回数は、BA.1対応型またはBA.4-5対応型のいずれかを、1人1回の接種となります
オミクロン株対応2価ワクチンは、BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、従来の1価ワクチンを上回る効果と、今後の変異株にも有効である可能性が期待されています
対応するオミクロン株の種類にかかわらず、その時点で接種可能なオミクロン株2価対応ワクチンを接種するようお願いします。
(厚生労働省QA)BA.1対応型ワクチンとBA.4-5対応型ワクチンは、どちらのほうが効果がありますか。どちらを接種したほうがよいのですか。(外部サイト)
接種会場 | 期間 | 使用するワクチン (オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン) |
接種量 |
---|---|---|---|
市保健センター(集団接種会場) | 令和5年4月1日から5月7日まで | オミクロン株(BA.1)対応ファイザー社製ワクチン | 0.3ml |
オミクロン株(BA.4-5)対応モデルナ社製ワクチン | 0.5ml | ||
市内の接種実施医療機関 | 令和5年5月7日まで | オミクロン株(BA.4-5)対応ファイザー社製ワクチン | 0.3ml |
ワクチンの交互接種について
オミクロン株対応ワクチンの接種については、前回接種に用いたワクチンの種類にかかわらず、オミクロン株(BA.1またはBA.4-5)対応のファイザー社製またはモデルナ社製ワクチンを接種する「交互接種」が可能となります。
前回接種したワクチン | → | 今回接種可能なワクチン |
---|---|---|
ファイザー社製ワクチン | → | オミクロン株(BA.1またはBA.4-5)対応ファイザー社製ワクチン または オミクロン株(BA.1またはBA.4-5)対応モデルナ社製ワクチン |
モデルナ社製ワクチン | ||
アストラゼネカ社製ワクチン(1・2回目のみ対象) | ||
武田社製ワクチン(ノババックス)(令和4年11月7日以前の接種) | ||
接種券
接種券の発送スケジュールの詳細は、下記をご確認ください。
(12歳以上の3から5回目接種用)接種券発送スケジュール(令和4年秋開始接種)
費用
無料(全額公費)です。
接種会場
接種会場・接種スケジュールは、下記をご確認ください。
(オミクロン株対応)新型コロナワクチン接種会場・スケジュール(令和4年秋開始接種)
予約方法(接種には予約が必要です)
予約方法は、下記をご確認ください。
(オミクロン株対応)新型コロナワクチン接種の予約方法(令和4年秋開始接種)
お問合わせ
健康課(新型コロナウイルス感染症対策小金井市コールセンター)
電話(フリーダイヤル):0120-663-302
FAX:042-316-7667(聴覚障がいのある方など)
