このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 健康・相談
  4. 注意・啓発
  5. 新型コロナウイルスに関する情報について
  6. 武田社製ワクチン(ノババックス)の接種(3から5回目接種)(新型コロナワクチン接種)(令和4年秋開始接種)

本文ここから

武田社製ワクチン(ノババックス)の接種(3から5回目接種)(新型コロナワクチン接種)(令和4年秋開始接種)

更新日:2023年3月24日

必ずお読みください!

令和4年11月8日以降、ノババックスワクチンの3・4・5回目接種は1人1回の接種です

  • 12歳以上で、最終接種(2・3・4回目接種)から6か月以上経過した方が対象です。
  • 令和4年11月8日以降に、ノババックスワクチンによる3・4・5回目接種を希望される場合は、これまでの接種回数にかかわらず、いずれかを1人1回の接種になります。
  • 令和4年11月8日以降に、3・4・5回目としてノババックスワクチンを接種した方は、オミクロン株対応ワクチンの接種の対象外となります。また、既にオミクロン株対応ワクチンの接種を受けた方は、ノババックスワクチンの接種の対象外となります。

以下の項目をクリックすると、本ページ内の該当する箇所に移動します

ノババックスワクチンの特徴(これまでのワクチンとの違い)

組換えタンパクワクチン

  • ファイザー社製ワクチンやモデルナ社製ワクチンは「mRNAワクチン」ですが、ノババックスワクチンは、「組換えたんぱくワクチン」という種類のワクチンです。
  • この技術を使ったワクチンは、すでにB型肝炎などで実用化されていて、広く接種が行われています。

 注記これまで他のワクチンでは、医師が医学的知見から、接種を受けることが困難であると判断した場合等、何らかの理由で接種が困難であった方は、ノババックスワクチンで接種できる可能性があります。かかりつけ医にご相談するなどをして、接種をご検討ください。

対象者

  • 原則として、小金井市民の方
  • 満12歳以上の方(12歳になる前日から接種が可能です)
  • 最終接種(2・3・4回目接種)から、6か月以上経過した方(注記)

 注記:オミクロン株対応ワクチンと接種間隔が異なりますのでご注意ください。

接種間隔・接種回数

ノババックスワクチンの3・4・5回目接種は、いずれかを1人1回の接種となります

 最終接種(2・3・4回目接種)から、6か月以上経過した方が接種できます。

 前回までの接種に用いたワクチンの種類に関わらず、ノババックスワクチンの接種が可能です。

有効性・安全性

有効性

 初回接種(1回目・2回目)した18歳以上の健康成人を対象に実施された臨床試験では、2回接種後に上昇した中和抗体価はその後経時的に低下するものの、追加接種(3回目接種や4回目接種)により、2回接種後に比べて高い中和抗体価(3回目接種後は3.5倍、4回目接種後は3.7倍)が得られることが確認されていることから一定の有効性が期待できるとされています。

安全性

 主な副反応は、頭痛、関節や筋肉の痛み、注射した部分の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。

 詳細は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

接種会場・予約方法

 詳細は、下記をご確認ください。

厚生労働省からのお知らせ

お問合わせ

健康課(新型コロナウイルス感染症対策小金井市コールセンター)
電話(フリーダイヤル):0120-663-302
FAX:042-316-7667(聴覚障がいのある方など)

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナウイルスに関する情報について

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る