新型コロナウイルス感染症自宅療養者・濃厚接触者の方などへ生活必需品の支援等を行っています。
更新日:2022年4月6日
市では、新型コロナウイルス感染症自宅療養者の方及び市内の自宅からの外出を自粛する濃厚接触者の方で、同居家族等の支援を受けることが困難な方向けに、生活必需品等の支援を行っています。
なお、新型コロナウイルス感染症自宅療養者の方は、東京都から食料品等の支援を受けることができます。東京都の支援で不足する場合に市から生活必需品の支援を行います。市への申込の前に東京都福祉保健局の自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京 電話:0120-670-440 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/uchisapo_tokyo.html(外部サイト))にお手続き及びご確認をお願いします。
うちさぽ東京からの食料品の支援は、一人あたり段ボール箱(幅約54センチメートル×奥行約39センチメートル×高さ約24センチメートル)3箱分で、午前中のお申込みの場合は、原則、翌日配送、午後以降のお申込みの場合は、翌々日の配送となります。
注記:うちさぽ東京の配送時期は、目安であり、感染の拡大による療養者の増加等により、配送までに数日お待ちいただく場合もあります。
対象
次のいずれかに該当する市内在住の方・世帯
・新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養している方
・全員が濃厚接触者の世帯(一人暮らしの場合はご自身が濃厚接触者である方)
支援内容
自宅療養者1人あたり3日分程度の生活必需品(食料品、トイレットペーパー等)を1箱お届け(置き配)します。
濃厚接触者は世帯ごとに、3日分程度の生活必需品(食料品、トイレットペーパー等)を1箱お届け(置き配)します。
そのほか必要な方には、おむつ、生理用品をお届け(置き配)します。
ご希望の方には、パルスオキシメータの貸し出し(置き配)も行います。(貸出期間は3週間)
例1:5人家族で2人が自宅療養者(陽性者)で、他の3人が濃厚接触者の場合、生活必需品を3箱お届け
例2:4人家族で全員が濃厚接触者の場合、生活必需品を1箱お届け
例3:3人家族で全員が自宅療養者(陽性者)の場合、生活必需品を3箱お届け
配送日
お申込みされた日の午後5時までの受付分については、原則として翌日に配送します。
配送日は原則として、土曜日、日曜日、祝祭日を除く、月曜日から金曜日です。
申込方法
下記お問合わせ先へ、電話でお申込みください。(受付時間は平日の午前8時30分から午後5時まで)
ご案内パンフレット
新型コロナウイルス感染症自宅療養者・濃厚接触者の方へ(PDF:249KB)
自宅療養中の注意事項・相談窓口など
自宅療養中の注意事項・相談窓口など(東京都ホームページ)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
健康課健康係
住所:〒184-0015 小金井市貫井北町5丁目18番18号 保健センター
電話:042-321-1240
FAX:042-321-6423
メールアドレス:s050499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
