感染への備えといざという時の相談窓口(新型コロナウイルス感染症)
更新日:2023年1月4日
発熱等、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が出た場合、ご自身で感染を確認し、自宅で療養できるよう、事前に準備をしておきましょう。また、いざという時の相談窓口をご案内します。
感染に備え準備しておくもの
- 市販の抗原検査キット
「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」の表示があるもの。
- 市販の解熱鎮痛剤
用法・用量を確認のうえ使用してください。ご心配な方は購入時薬剤師にご相談ください。
- 体温計
電池残量も確認しましょう。
- 食料品や日用品
1週間分を目安として備蓄しておくと安心です。
詳細は以下をご参照ください。感染に備えて、検査キット、薬、食料品などの準備をしておきましょう 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
医療機関での診療・検査の集中緩和にご協力ください
感染拡大に伴う医療機関での診療・検査の集中により、重症化リスクの高い方等、早めの受診を要する方への対応が遅れてしまう恐れがあります。症状が軽く、重症化リスクの低い方(65歳以上の方、基礎疾患がある方、妊娠されている方、小学生以下の子ども 以外の方)は、ご自身での検査実施と、自宅療養のご協力をお願いします。
いざという時の相談窓口
検査を受けたい
- 検査キットが欲しい(有症状の方、無症状の濃厚接触者の方)(東京都)
以下、専用サイトからお申込みください。抗原定性検査キットの配布について 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
申込みに関するお問い合わせは以下まで
東京都検査キット直送配送事務局コールセンター
電話:0570-020-205(午前9時から午後7時まで、毎日)
- 検査キットが欲しい(有症状の方、無症状の濃厚接触者の方)(小金井市)
詳細は以下をご参照ください。
抗原検査キットの配布について:小金井市公式WEBへようこそ (koganei.lg.jp)
- 無料PCR等検査に関すること(濃厚接触者(疑いのある方含む)以外の無症状の方向け)
東京都PCR等検査無料化事業事務局
電話:03-6634-4612(午前9時から午後7時まで、毎日)PCR等検査無料化に関するご案内 (tokyo-kensasuishin.jp)(外部サイト)
梶野町 | あゆみ薬局、サンドラッグ小金井梶野町薬局、フラワー薬局東小金井駅前店、薬局トモズ東小金井店 |
---|---|
緑町 | アトム薬局 |
桜町 | かちどき薬局小金井店、稲垣薬局桜町店 |
本町 | トモエ薬局本町店、武蔵小金井駅前PCRセンター、武蔵小金井のはり灸整骨院 |
陽性が判明し自宅療養する際の支援を受けたい
- 健康観察、食料品・パルスオキシメーターの配送、宿泊療養施設での療養などの支援(発生届出対象外の方等)
以下、専用サイトからお申込みください。東京都陽性者登録センター 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
申込みに関するお問い合わせは以下まで
東京都陽性者登録センターコールセンター
電話:0570-080-197(24時間、毎日)
- 自宅療養中の体調変化や困りごと(発生届出対象の方等)
自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)
電話:0120-670-440(24時間、毎日)自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)のご案内 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
- 小金井市による生活必需品の支援
詳細は以下をご参照ください。
新型コロナウイルス感染症自宅療養者・濃厚接触者の方などへ生活必需品の支援等を行っています。:小金井市公式WEBへようこそ (koganei.lg.jp)
発熱等の症状がある(かかりつけ医がいないまたは休診の場合)
- 小金井市の診療・検査可能な医療機関
必ず、事前に電話連絡のうえ、来院の時間等の案内を受けてから来院してください。
詳細は以下をご参照ください。
発熱症状のある方の診療・検査可能な医療機関:小金井市公式WEBへようこそ (koganei.lg.jp)
- 小金井市医師会の休日・夜間診療
診療科目にかかわらず、必ず電話で確認のうえ受診してください。
詳細は以下をご参照ください。休日・夜間診療のご案内|小金井市医師会 (koganei-med.or.jp)(外部サイト)
- 東京都の診療・検査医療機関の一覧
詳細は以下をご参照ください。診療・検査医療機関の一覧 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
- 医療機関の案内、症状に関する相談受付
東京都発熱相談センター(看護師・保健師が対応)
電話:03-5320-4551、03-5320-4411、03-6258-5780、03-5320-4592(24時間、毎日)新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
- 医療機関の案内
東京都発熱相談センター 医療機関案内専用ダイヤル(一般オペレーターが対応)
電話:03-5320-4327、03-5320-5971、03-5320-7030(24時間、毎日)新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
救急医療
- 救急車を呼ぶか迷った際の相談
東京消防庁救急相談センター(24時間、毎日)
電話:#7119(携帯電話、プッシュ回線の固定電話)、042-521-2323(ダイヤル回線・IP電話等すべての電話)東京消防庁(安全・安心情報)(救急アドバイス)(救急車の適正利用にご協力を!)(救急車の適正利用のお願い!!) (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
- その他救急医療については以下をご参照ください。
一般相談(感染に関する不安や、変異株に関すること)
新型コロナ・オミクロン株コールセンター
電話:0570-550-571(午前9時から午後10時まで、毎日)新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)(外部サイト)
お問合わせ
健康課健康係
住所:〒184-0015 小金井市貫井北町5丁目18番18号 保健センター
電話:042-321-1240
FAX:042-321-6423
メールアドレス:s050499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
