障害のある人もない人も共に学び共に生きる社会を目指す小金井市条例逐条解説を作成しました
更新日:2020年2月27日
平成30年10月1日に「障害のある人もない人も共に学び共に生きる社会を目指す小金井市条例」が施行されました。
社会全体で障害者への理解を深め、差別を無くす取り組みを一層推進します。そこで、小金井市地域自立支援協議会において、条例を運用するときの指針になるようにとの思いを込め、条例の逐条解説を作成しました。
障害のある人もない人も共に学び共に生きる社会を目指す小金井市条例逐条解説(PDF:1,056KB)
「障害のある人もない人も共に学び共に生きる社会を目指す小金井市条例」セレモニーの様子
矢野副会長 西岡市長 高橋会長
令和2年2月13日に第6期地域自立支援協議会の高橋会長と矢野副会長より、「障害のある人もない人も共に学び共に生きる社会を目指す小金井市条例」の条例、大人向けパンフレット、子ども向けパンフレット、逐条解説(案)を市長へ渡していただきました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
自立生活支援課障害福祉係
電話:042-387-9842・042-387-9848
FAX:042-384-2524 (複数の課で共用しているため、自立生活支援課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
