小金井市新生児特別定額給付金を支給します
更新日:2021年2月17日
小金井市では、新型コロナウイルス感染症が市民生活へもたらす影響の長期化が見込まれることから、国の特別定額給付金の基準日(令和2年4月27日)を過ぎて生まれたお子さんを育てるための支援として、対象の新生児1人につき10万円を支給します。
この制度は、小金井市の独自事業です。
小金井市新生児特別定額給付金(チラシ)(PDF:878KB)
給付金について
給付対象児
令和2年4月28日から令和3年4月1日までの間に生まれ、出生により小金井市で初めて住民登録された子ども
注記:下記申請期限(令和3年4月30日金曜日)にご注意ください。
給付対象者(申請者となれる方)
- 令和2年4月27日以前から対象児が出生した日まで引き続き小金井市に住民登録されている母
- 令和2年4月28日以降対象児が出生した日までの間に小金井市に転入し、申請日まで引き続き小金井市に住民登録されている母
注記:特段の事情があり、母が申請できない方や自身が給付対象となるかご不明な方は、お問い合わせください。
給付額
給付対象児1人につき10万円
申請方法
郵送で申請してください。
- 令和2年9月30日以前に出生届を提出した方には、申請書を送付済みです。
- 令和2年10月1日以降に出生届を提出した方には、児童手当や医療証の手続きの際に、子育て支援課窓口にて、申請書をお渡しします。
申請期限
出生から1か月以内を目安に申請してください。
最終期限:令和3年4月30日(金曜日)当日消印有効
申請に必要な書類
- 小金井市新生児特別定額給付金給付申請書
- 申請者(母)の本人確認書類の写し
- 申請者(母)名義の振込先金融機関口座確認書類の写し
- 給付対象児の母子健康手帳(出生届出証明のページ)の写し
給付状況
振込予定日 | 対象 |
---|---|
令和2年9月29日 | 令和2年9月15日(火曜日)までに受付し、不備等がなかったもの |
令和2年10月16日 | 令和2年9月30日(水曜日)までに受付し、不備等がなかったもの |
令和2年11月17日 | 令和2年10月30日(金曜日)までに受付し、不備等がなかったもの |
令和2年12月17日 | 令和2年11月30日(月曜日)までに受付し、不備等がなかったもの |
令和3年1月19日 | 令和2年12月28日(月曜日)までに受付し、不備等がなかったもの |
令和3年2月17日 | 令和3年1月29日(金曜日)までに受付し、不備等がなかったもの |
(注記)
- 受付日は、市に申請書が到着した日です。
- 書類に不備があった方は、不備が解消した後、最初の支払予定日に支払います。
- 振込は、振込予定日以降に、通帳記帳でご確認ください(振込通知は行いません。)。
詐欺や個人情報の搾取にご注意ください!
ご自宅や携帯電話等に、小金井市から問い合わせを行うことがありますが、職員などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることや、給付のために手数料などの振込を求めることは、絶対にありません。
不審な電話がかかってきた場合は、すぐに小金井市の窓口または最寄りの警察署にご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
子育て支援課手当助成係
電話:042-387-9839
FAX:042-386-2609(複数の課で共用しているため、子育て支援課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050599(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
