令和4年度の保育施設等の入所申請について
更新日:2022年10月4日
令和4年度(令和4年4月から令和5年3月まで)に保育施設の利用を希望される方は、令和4年度保育施設等入所案内をご確認のうえ、申請書類を揃えて、受付期間内に保育課まで郵送にてご申請ください。
入所案内及び申請書類は、下記からデータをダウンロードできるほか、保育課窓口及び各保育施設にて配布しています。
冊子での配布部数には限りがございますので、データでのダウンロードをぜひご利用ください。
令和4年4月入所(一次募集)について(受付は終了しました)
申請・決定状況
令和4年4月保育施設等利用申請(一次募集)に係る申請・決定状況について
令和4年4月入所(二次募集)について(受付は終了しました)
申請でご注意いただきたいこと
申請にあたりましては、申請書類をきちんと記入しているか、併せて提出する証明書や証明する手帳等の写しがそろっているかを今一度確認のうえ、期間内に余裕を持ってご提出くださいますようお願いいたします。
令和4年度保育施設等入所案内
→全体版(令和4年度保育施設等入所案内全データ)(PDF:34,873KB)
→案内編(令和4年度保育施設等入所案内抜粋)(PDF:12,194KB)
→施設編(令和4年度保育施設等入所案内抜粋)(PDF:30,101KB)
→利用調整の基準について(令和4年4月入所以降適用)(令和4年度保育施設等入所案内10・11ページ抜粋)(PDF:1,475KB)
→利用調整の基準について(令和4年12月入所以降の変更箇所)(PDF:93KB)
→施設MAP(令和4年度保育施設等入所案内112・113ページ抜粋)(PDF:1,022KB)
申請の手続きは上記の入所案内全体版又は案内編をご覧ください。
申請書類は、下記からダウンロードしてご使用ください。
各施設の情報については、下記ページもご確認ください。
令和4年度入所での変更点について
認可保育施設入所申請に関連してよくある質問
選考について
- 利用調整の基準に基づき、入所を判定しますので必ずご確認ください。
- 入所指数の高い方(保育の実施基準指数及び調整指数の合計)から選考の上、順次入所となります。
- 入所指数が同一の場合は、優先項目における順位の高い方を優先させます。
共通書類(全ての方に提出いただく書類)
2 教育・保育給付認定申請書兼保育施設利用申請書(PDF:171KB)
1から4までの書類と併せて、返信用封筒(長3封筒(横12センチメートル、縦23.5センチメートル)で返送先住所、氏名を記載したもの)を提出してください。切手貼付は不要です。
ご家庭の状況により提出いただく書類
6 就労証明書(自営以外用) Excel版(エクセル:20KB)
自営の場合は、併せて自営での就労内容を証明できる書類(登記簿謄本、個人事業主の開廃業届出書、営業許可証等の写し)を提出してください。
内職の場合は、併せて家内労働手帳の写しを提出してください。
8 就労内定証明書(自営以外用) PDF版(PDF:87KB)
8 就労内定証明書(自営以外用) Excel版(エクセル:16KB)
9 育児休業(産前産後休業)取得証明書 PDF版(PDF:56KB)
9 育児休業(産前産後休業)取得証明書 Excel版(エクセル:14KB)
10 育児休業(産前産後休業)終了証明書(PDF:52KB)
併せて、状況を証明する書類(診断書原本・手帳等の写し)を提出してください。
15 疾病、障がい、介護、看護申告に係る診断書(PDF:56KB)
病院で診断書を記入いただく際に使用してください。
18 妊娠・出産での利用申請にかかる確認書(PDF:69KB)
20・21の書類は、小金井市外からお住まいの自治体を通じて申請する場合に提出してください。
併せて、不動産の売買契約書・賃貸契約書の写し(利用開始月の前月末日までの引渡し日が明記されているもの)を提出してください。詳しくは令和4年度保育施設等入所案内の8ページ「11 市外からの利用申請」をご確認ください。
令和3年1月1日時点で海外に住んでいて、日本で課税されていない場合に提出してください。
詳しくは、保育課にご相談ください。
保育施設等を退所する場合には、退所される月の前月末までにご提出ください。
24 保育施設(事業者)利用調整結果辞退・申込み取下げ届(PDF:45KB)
内定を辞退し、その後、再度保育施設の入所申請を行う場合、同年度内の申請にはマイナス10点が適用になりますのでご注意ください。
25 教育・保育給付認定変更申請書兼変更届(PDF:114KB)
申請時点から家庭状況等に変更があった場合に提出してください。
併せて変更する内容(就労証明書等)を証明する書類を提出してください。
市外から申請する場合
受付クラス等については、下記ページからご確認ください。
小金井市外から小金井市内の認可保育施設の利用申請をする場合について
過去の申請・決定状況
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
保育課保育係
電話:042-387-9846
FAX:042-386-2609(複数の課で共用しているため、保育課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050799(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
