市内認可保育園における一時保育について(新型コロナウイルス感染症対応)
更新日:2021年2月26日
新型コロナウイルスによる感染症の感染拡大を受け、緊急事態宣言が出されるなど、東京都においても引き続き感染症対策が必要な状況が続いています。
小金井市では新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止を図るため、市内認可保育園において実施している一時保育についても、感染症拡大防止の観点から下記のとおり縮小実施となっております。
利用者の皆様には、ご不便おかけし申し訳ございませんが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、何卒、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
市立保育園の一時保育について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、当面の間、受け入れ人数については従来よりも減らした形で保育を行います。
一時保育にあたってのお願い
コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、以下の点にご協力ください。
・送迎の際はマスクの着用と手指のアルコール消毒にご協力ください。
・保護者以外の同行者やごきょうだいがご一緒の場合は玄関でお待ちください。
・送迎の際の保護者の保育室への出入りはご遠慮ください。保育室の出入り口でお子さんとお荷物の引き渡しを行います。
・健康チェックシート(下記よりダウンロードしてください)を連絡帳の裏表紙に貼り、ご利用の1週間前から体温と体調を記入して持って来てください。
・朝から37.5度以上の熱がある時、咳や鼻水が出ている時、腹痛や下痢症状がある時はお預かりできません。お子様だけでなく、ご家族にも同様の症状がある場合はお預かりできません。
・発熱があった場合、解熱後24時間を経過していない場合はお預かりできません。
・日中に上記のような症状が出てきた場合は速やかなお迎えをお願いします。連絡帳に連絡先を明記し、いつでも連絡が取れるようにしておいてください。
・消毒と換気の徹底を心がけ、3密の状態をなるべく避けるよう、1日のご利用人数を減らして保育します。しかし、保育園はいわゆる「濃厚接触が避けられない場所」であり、かつ、異なる外部環境(職場、家庭、通勤、業者等)から大人が毎日出入りする場所でもあります。お子さんとご家族の健康と命を守るため、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
市立保育園以外の一時保育について
保護者のリフレッシュを目的とした私的理由での利用を制限するなど、各保育園にて利用の制限が異なります。
利用申し込みを含めて、各保育園にお問い合わせください。
お問合わせ
保育課保育係
電話:042-387-9846
FAX:042-386-2609(複数の課で共用しているため、保育課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050799(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
