子どもオンブズパーソン開設記念イベント
更新日:2022年7月11日
子どもの権利侵害に関する相談・救済に取り組む子どもオンブズパーソン相談室開設を記念し、イベント及び見学会を実施します。
オンブズからの挑戦状−公衆電話を探せ!−
期間
令和4年7月21日(木曜)から令和4年8月31日(水曜)まで
対象
18歳未満の子ども
参加費・持ち物
10円玉(ただし、使用後に返却されます)
本イベントのチラシ(下記からダウンロードできます)
内容
以下のミッションに挑戦しよう。
(1) 公衆電話を探そう
小金井市内にある公衆電話を探し、フリーダイヤルに電話する。
電話:0120-770-977
(2) 出た人物の名前をチラシの裏に書き写そう
(3) 留守番電話にメッセージを吹き込もう
テーマ「ひとつだけ願いが叶うとしたら、何を願いますか?」
(4) チラシと交換で景品をもらおう
子どもオンブズパーソン相談室で交換できます。(1人1回)
交換期間 令和4年9月1日(木曜)から令和4年9月30日(金曜)
はじめての公衆電話キッズページ(NTT東日本)(外部サイト)
公衆電話の使い方は、こちらからご確認ください。
注意事項
・参加する時は、交通安全と熱中症、戻ってきたお金の取り忘れに注意してください。
・イベント期間中は留守番電話に接続されます。
留守番電話への録音は、自分の名前などは言わないでください。
また、メッセージを残したくない場合はしなくてもいいです。
・子どもオンブズパーソンへの相談は令和4年9月1日から受け付けます。
もしも今すぐに相談したいことがある場合は、学校からもらった相談先や下記のリンク先から選んで相談してください。
保護者のみなさんへ
小金井市では子どもの権利侵害に関する相談・救済に取り組む機関として、「子どもオンブズパーソン」を設置します。
開設に伴い、お子さんが気軽に電話をかけて相談することができる場所の一つと認識を持っていただけるように、公衆電話からのかけ方も学べる企画を考えました。公衆電話は緊急時や災害時にも役立つライフラインの1つです。ぜひこの機会に、どこにあるのか、どうやってかけるのか、お子さんと一緒に試してみてください。
開設後は、日頃、お家の方には相談しにくい友達とのトラブルなど、なんでも相談できます。
お子さんだけでなく、子どもの権利に関する相談で小金井市在住、在学の子どもが対象であれば、どなたからでもお受けいたします。
お子さんの「困った」に寄り添い、解決する方法を一緒に考えていきたいと考えています。
施設見学会
開設前に見学会を実施します。大人の方もお気軽にお越しください。
注記:
・感染対策のため、施設内が混雑している場合はお待ちいただくことがあります。グループではなく個人単位でお越しください。(室内目安8人)
・所要時間は約15分程度です。
・当日発熱等の風邪症状がある場合は参加をご遠慮ください。
日時
令和4年8月20日(土曜)
令和4年8月25日(木曜)(子どもオンブズパーソンがいます。)
午前10時から正午、午後1時から午後4時30分まで(最終受付は午後4時)
場所
小金井市子どもオンブズパーソン相談室
東京都小金井市中町3丁目9番10号 Costa4階
(エレベーターで直接お上がりください)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
児童青少年課児童青少年係
電話:042-387-9847
FAX:042-383-6577
メールアドレス:s050699(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
