おうちで児童館ー児童館からの特別企画ー 動画配信最終回(令和2年6月4日更新)
更新日:2020年6月4日
「おうちで児童館 -児童館 からの特別企画 -」について
小金井市の児童館は新型コロナウイルスの感染拡大により休館していましたが、6月1日(月曜)から開館を再開します。
詳しい開館に向けての対応や来館のルールに関しては下記をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策における児童館の対応について(再開)(令和2年5月28日更新)
「おうちで児童館-児童館からの特別企画-」の動画配信は今回が最終回になります。今まで見てくれてありがとう。
小金井市の児童館では家にいる子どもやその保護者に向けて「おうちで児童館-児童館からの特別企画-」を開催することにしました。
小金井市の公式ホームページにて遊び動画や料理動画の配信、オンラインレクリエーションを配信するので、ぜひ参加してください。
どれも自宅でできるものなので、ステイホームで参加してください。
動画の公開は令和3年3月31日までです。
注記:動画は無断転載は禁止です。よろしくお願いします。
おうちで児童館ロゴ
それぞれの児童館のマスコットキャラクターが出演しているよ。
「みんなであそぼう-手作り楽器演奏-」
今回は「みんなであそぼう-手作り楽器演奏-」
おうちにあるものを使って、演奏しよう。
トイレットペーパーの芯やペットボトル等を使って楽器を作ろう。
お皿に水を入れるとキレイな音が鳴るよ。
「みんなであそぼう-サイコロどこだゲーム-」
今回は「みんなであそぼう-サイコロどこだゲーム-」
3つのコップのどれかにサイコロを1つ入れて、シャッフルするよ!
どこに入っているか当ててね!
どこかわからなかったら動画をもどしてもう一度見てね
「みんなでつくろう-べっこうあめ-」
今回は「みんなでつくろう-べっこうあめ-」
とっても美味しいのでみんなも作ってみてね。
ホットプレートを使うので、おうちの人と一緒に作ってね。
「みんなでつくろう-ごへいもち-」
今回は「みんなでつくろう-ごへいもち-」
ごへいもちは
おうちにあるもので
ホットプレートを使うので、おうちの人と一緒に作ってね。
「ベビーマッサージ 脚」-免疫力を上げよう-
今回は「ベビーマッサージ 脚」
脚は第2の心臓と呼ばれていて、とても大事な体の部分です。
動画を参考にお子さんの脚をマッサージして免疫力を上げましょう。
「ベビーマッサージ 胸・おなか」-深い呼吸の促進・おなかの調子を整えよう-
今回は「ベビーマッサージ 胸・おなか」
胸とおなかをマッサージして深い呼吸を促したり、おなかの調子を整えましょう。
わかりやすく解説していますので、ぜひ一緒にやってみてください。
「みんなで遊ぼう -あかちゃん てあそび-」
あかちゃんと一緒に遊べる手遊びです。
「ぞうきんのうた」と「上から下から手遊び」を紹介します。
動画を見ながら、ぜひ一緒にやってみてください。
「みんなで遊ぼう -幼児 てあそび-」
幼児向けのてあそびを
「ペンギンマークのひゃっかてん」と「コアラのてあそび」と「キャベツのなかから」を紹介するよ。
動画をみながら、お子さんと一緒にお父さんお母さんも遊んでみてください。
「みんなであそぼう-なんだろなゲーム-」
まんなかをじっくりみて
「みんなであそぼう-おうちでてづくりゲーム-」
おうちにあるものでかんたんにつくれるゲームを
児童館でにんきの「マンカラ」であそぼう。
みんなもおうちでつくってあそんでね。
「みんなで踊 ろう-はとぽっぽ体操 -」
はとぽっぽたいそうは幼児むけのたいそうです。
児童館では幼児グループでまいかいおどっています。
ぜひみながらお子さんといっしょにお母さんお父さんもおどってみてください。
「みんなでつくろう-マシュマロサンドとすずしいわがし-」
ぜひみんなも作ってみてください。
その他の自宅生活応援について
小金井市では自宅にいる子どもがおうちでも楽しめるように、様々なことを配信しています。
ぜひご覧ください。
以上の点につきましてご不明な点は、下記までご連絡いただくようお願いいたします。
問い合わせ・連絡先
小金井市子ども家庭部児童青少年課 電話:042-387-9847
小金井市本町児童館 電話:042-383-1176
小金井市貫井南児童館 電話:042-383-9777
小金井市緑児童館 電話:042-383-6910
