このページの先頭です
このページの本文へ移動


本文ここから

公民館利用ガイド

更新日:2023年1月19日

注意:こちらの内容は令和5年3月31日までのガイドとなります。

開館時間

午前9時から午後10時まで。
テニスコート(緑分館):午前9時から午後5時まで(4月から11月まで)、午前9時から午後3時まで(12月から3月まで)。
スタジオ(貫井北分館):午前9時から午後9時まで。
注記:社会情勢等により変更する場合があります。

公民館の施設

利用できる部屋一覧
館名 利用できる部屋
公民館(本館) 学習室A・B、集会室
貫井南分館 学習室A・B・C、視聴覚室、集会室A・B
東分館 学習室A・B、家事実習室、生活室、視聴覚室、集会室A・B、和室
緑分館(注釈1) 学習室A・B・C、家事実習室、生活室、レクリエーション室、研修室A・B・C、視聴覚室、集会室A・B、テニスコート
貫井北分館 学習室A・B・C・D、生活室A・B、ITルームA・B、創作室、北町ホール、スタジオ

備考1:施設使用料は無料です。ただし、宿泊(緑分館)のふとん代、陶芸窯(貫井南分館、緑分館及び貫井北分館)の電気代は実費負担をお願いしております。
注釈1:宿泊施設及び浴恩館公園内の野外調理施設の利用受付は、公共施設予約システムではできませんので緑分館に直接お問合せください。

休館日

毎月第1・第3火曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)。
注記:テニスコート(緑分館)は、整備修繕の期間は使用を中止します。

使用団体登録

公民館施設を使用する際、団体登録が必要となります。部屋、テニスコート、スタジオの利用にはそれぞれで団体登録が必要です。

部屋の使用団体登録資格

次の団体で、かつ活動内容が社会教育法第23条(注釈1)の規定に抵触しない団体であること。

ア 構成員が5人以上であること
イ 構成員の半数以上が市内在住、在勤、在学であること
ウ 代表者または連絡責任者が市内在住であること
エ 中学生の団体については市内在住、在学者であること
注釈1:社会教育法第23条 公民館は、特定の営利事業を行うことと特定の政党、特定の宗教を支持してはならない。

テニスコートの使用団体登録資格

ア 構成員が4人以上であること
イ 構成員の半数以上が市内在住、在勤、在学であること
ウ 代表者または連絡責任者が市内在住であること
エ 中学生の団体については市内在住、在学者であること
備考1:テニスコート利用団体登録については、緑分館で対応しております。登録希望団体は直接緑分館へお越しください。

スタジオの利用団体登録資格

ア 構成員が3人以上であること
イ 構成員の半数以上が市内在住、在勤、在学であること
ウ 代表者または連絡責任者が市内在住であること
エ 中学生の団体については市内在住、在学者であること
備考1:スタジオ利用団体登録については、貫井北分館で対応しております。登録希望団体は直接貫井北分館へお越しください。

申請の方法

使用団体登録資格を有する団体は「小金井市公共施設利用者カード申請書」を提出し承認を受けることが必要です。
構成員数の確認のために構成員用紙(会員名簿等)の提示をお願いいたします。確認後にお返しいたします。
備考1:本人の同意を得て氏名等記載してください。
備考2:承認された団体には利用者カードを交付します。

利用申込み

利用者カードの交付を受けた団体はIDとパスワードを入力しインターネットを利用して抽選予約及び随時予約を申込むことができます。また、公共施設予約システム専用端末や公民館窓口において同様の申込みをすることができますので、職員にお尋ねください。
なお、以下のアドレスをクリックすると小金井市公共予約システムへ移動します。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://yoyakunomado.com/koganei/pc/index.jsp (外部サイト)
注記:空き状況はどなたでも確認ができますが、予約は公民館利用カードがないとできません。

予約期間について

抽選予約、随時予約期間について
予約方法名 期日
抽選予約受付 使用月の3ヶ月前20日から月末まで
調整期間(注釈1) 使用月の2ヶ月前1日から7日(調整)
予約日決定 使用月の2ヶ月前10日(抽選)
随時予約受付(注釈2) 使用月の2ヶ月前11日から使用月前日まで(即決定)(注釈3)

注釈1:調整期間とは、抽選予約受付終了日までに申込んでいる団体で予約が重複している場合に、他の場所や日時に変更することができる期間です。申込予約を取消して、他の空いている場所や日時に再度予約をすることができます。なお、申込終了日に予約が重複していない場合は、調整期間はなく当選となります。
注釈2:随時予約は、希望する場所・日・時間帯が空いていれば先着順で予約ができます。
注釈3:インターネットでは使用月の2ヶ月前11日の正午から、窓口では午前9時から予約できます。また、インターネットからの随時予約については使用日前日までとします。また、使用日当日に空きがあれば、当日に電話、又は窓口で予約ができます。なお、主催事業、行政事業、抽選予約等で予定が入っているところを除いて申込むことができます。

使用回数及び使用限度

1団体につき月4回以内(月16時間分まで)
テニスコート、スタジオは1団体につき月3回以内(月6時間分まで)

キャンセル

利用希望日の前日まで(前日が休館日の場合は前々日まで)に施設の担当に電話か窓口で連絡して所定の手続きをしてください。インターネット及びメール連絡でのキャンセルはできません。
多くの方にご利用していただくため、キャンセルは極力ないようにお願いします。また、キャンセルが多い方、その他施設利用のルールを守らない方等については利用を制限する場合があります。

使用にあたってのお願い

公民館は市民の財産です。皆さんが気持ち良く利用できるように施設や備品を大切に取り扱ってください。ゴミ箱はありませんので、ゴミの持ち帰りにご協力ください。
小学生の使用は大人同伴、中学生の使用は保護者の承諾書を提出してください。
次に該当する場合は使用を承認できません
ア 建物またはその付属物を破損または汚損するおそれがあると認めるとき
イ 秩序及び風俗を乱すおそれがあると認めるとき
ウ もっぱら営利または宣伝のために使用するとき
エ その他教育委員会が管理上支障があると認めるとき

その他

代表者は複数の団体の代表者となることはできません。団体登録の際はご注意ください。
メールアドレスを登録された団体には、抽選結果等をEメールで送信します。
なお、メールアドレスを登録されなかった団体には抽選結果等の連絡ができません。公民館に設置してある公共施設予約システム専用端末や公民館窓口で確認が必要になります。

利用者登録カードについてのQアンドA

質問

利用者登録カードの有効期限はいつですか?

回答

有効期限は、登録日から3年です。

質問

有効期限が来たらどうすればいいですか?

回答

有効期限3ヶ月前から更新の手続きができます。

質問

カードを紛失・破損(汚損)した場合はどうすればいいですか?

回答

身分証明書等を持参のうえ窓口で再発行の手続きを行ってください。

質問

代表者や連絡責任者の氏名や住所が変わったときはどうすればいいですか?

回答

運転免許証等、ご本人様確認のできる書類をお持ちの上、窓口で登録変更の手続きを行ってください。

質問

利用者登録内容を確認したいときはどうすればいいですか?

回答

利用者IDとパスワードがあればインターネットで照会することができます。

質問

家族での利用はできますか?

回答

同居の家族は団体とはみなしません。家族を含んで登録する場合、家族は一人とカウントします。

質問

部屋の団体登録をした場合、テニスコート、スタジオは利用できますか?

回答

できません。ID番号が異なるためそれぞれで登録が必要になります。

各申請様式

令和5年3月31日までに公民館を利用予定の新規登録団体または有効期限が令和5年3月31日までの更新団体

上記以外の団体

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合わせ

公民館 本館事業係
電話:042-383-1184
FAX:042-387-1226
メールアドレス:k020499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

本文ここまで


以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る