このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 施設
  4. 公民館
  5. 講座案内
  6. 公民館東分館
  7. 公民館東分館 子ども子育て応援講座「ひがし赤ちゃんCafe」を開催します

本文ここから

公民館東分館 子ども子育て応援講座「ひがし赤ちゃんCafe」を開催します

更新日:2023年7月13日

 第一子が1歳未満の子をもつ保護者を対象に、子育てに役立つ情報の提供や、リフレッシュできる時間づくりを目的とした連続講座を開催します。お子さんと一緒にご参加ください。

日時・内容

日時・内容は以下のとおりです
日時 内容 講師
1 令和5年9月7日(木曜日)
午前10時から午前11時30分まで
オリエンテーションと図書館案内 協力:図書館東分室職員
2 令和5年9月21日(木曜日)
午前10時から午前11時30分まで
やさしくて美味しい離乳食 野村 泉さん(栄養士)
3 令和5年10月5日(木曜日)
午前10時から午前11時30分まで
バランスボールで歪みをリセット 竹内 恵津子さん(健康運動指導士)
4 令和5年10月19日(木曜日)
午前10時から午前11時30分まで
スマホで可愛い写真を撮ろう 松丸 牧子さん(カメラマン)
5 令和5年11月2日(木曜日)
午前10時から11時30分まで
親子で楽しむ音遊び 山口 りえさん(歌・トランペット)
魚住 あゆみさん(クラリネット)
6 令和5年11月16日(木曜日)
午前10時から午前11時30分まで
赤ちゃんの応急救護 小金井消防署職員
7 令和5年12月14日(木曜日)
午前10時から午前11時30分まで
懇親会 進行:職員及び企画実行委員

場所

公民館東分館和室ほか

対象・定員

市内在住・在勤・在学で、第一子が令和4年10月1日以降に誕生した保護者と子ども8組(申込順)

参加費

無料

申込方法

令和5年7月19日(水曜)午前9時からEメール(一家族一通)に住所、保護者と子どもの氏名(ふりがな)・性別・年齢(月齢)・電話番号を明記し、公民館東分館「ひがし赤ちゃんCafe」係へ。

メールアドレス:k020413@k.email.ne.jp

当講座問合先

公民館東分館 電話:042-384-4422

詳細

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合わせ

公民館 本館事業係
電話:042-383-1184
FAX:042-387-1226
メールアドレス:k020499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

本文ここまで


以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る