市民葬儀について
更新日:2022年4月1日
市民葬儀とは
市民葬儀は、近親者が万一不幸にあわれたとき、残された家族の方々の経済的負担を軽減することを目的とした制度です。標準的な葬儀を比較的安い費用で行うことができます。
詳細につきましては、ご事情に合わせて、事前に小金井市市民葬儀取扱業者にご相談ください。
小金井市市民葬儀料金表
内容 | A | B | C | |
---|---|---|---|---|
祭壇 | 金襴5段・彫刻3段 | 229,900円 | ||
金襴4段 | 145,200円 | |||
白布3段 | 101,640円 | |||
霊柩車 | 普通車 | 15,570円 | 15,570円 | 15,570円 |
火葬料 (注釈1) |
大人 | 71,590円 | 71,590円 | 71,590円 |
子ども | 39,780円 | 39,780円 | 39,780円 | |
合計 | 大人 | 317,060円 | 232,360円 | 188,800円 |
子ども | 285,250円 | 200,550円 | 156,990円 |
注釈1:火葬料には遺骨容器等も含みます。
注記:この料金表で子どもとは、満6歳以下の人です。
注記:葬儀を行うにあたっては、上記に含まれない費用(遺影写真、ドライアイス等)が必要となる場合があります。詳しくは、取扱業者にお問い合わせください。
利用できる方
亡くなった方、または葬儀を主催する方が小金井市民であり、葬儀を小金井市内で行うことが原則です。
利用方法
1 小金井市市民葬儀取扱業者にあらかじめご相談ください。死亡届出の際に、申請書を提出していただきます。なお、申請書には申込者の住所及び氏名(署名又は記名・押印)の記入が必要です。小金井市市民葬儀券は市民課戸籍窓口(閉庁時は本庁舎夜間受付)で交付いたします。
2 交付を受けた券を小金井市市民葬儀取扱業者に提示し、利用してください。
3 この券は小金井市市民葬儀取扱業者以外では使えません。
4 所定の料金を小金井市市民葬儀取扱業者に支払ってください。
市民葬儀取扱業者
業者名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
東京むさし 農業協同組合 | 小金井市貫井北町1丁目 10番1号 |
042-388-0634 |
小金井祭典 株式会社 | 小金井市本町5丁目 32番19号 |
042-385-4700 |
株式会社 セレモの森 | 小金井市本町2丁目 19番21号 |
042-401-2755 |
有限会社 東京フラワーセレモニー | 小金井市東町4丁目 3番3号 |
042-381-0120 |
花会(はなえ) | 小金井市貫井南町1丁目 16番17号 |
042-386-3552 |
株式会社 三和式典 | 小金井市本町5丁目 8番3号 |
0120-785-857 |
株式会社 セレモニーわかば | 小金井市貫井北町1丁目 23番33号コーポ小田105 |
042-380-6510 |
株式会社 セレモ | 小金井市緑町2丁目 4番1号 |
042-384-5171 |
多摩式典 株式会社 | 小金井市中町4丁目 4番8号 |
042-381-0832 |
葬儀の内容
小金井市市民葬儀取扱業者は、小金井市市民葬儀実施要綱に基づいて懇切、丁寧に葬儀をとり行います。
小金井市市民葬儀実施要綱は例規集(外部サイト)のページにてご覧いただけます。
(該当箇所:目次検索→第2 要綱集→第3類 市民部→第1章 市民課→小金井市市民葬儀実施要綱)
その他
注記:申請書には、申込者の住所及び氏名(署名又は記名・押印)の記入が必要です。
注記:申請書は、市民課戸籍係窓口にも用意しています。死亡届出の際にその場でご記入いただくことができますので、事前に申請書を印刷してお持ちにならなくてもかまいません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
市民課戸籍係
電話:042-387-9816
FAX:042-386-2519
メールアドレス:s030199(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
