マイナンバーカードを利用した消費活性化策(マイナポイント)について
更新日:2020年10月27日
マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント)が実施されています。利用にはマイナンバーカードを取得した上でマイナポイントの予約(「マイキーID」の設定)、マイナポイントの申込みが必要です。
マイナンバーカードは、申請をしてからカードをお受け取りいただけるようになるまで約2か月かかります。マイナポイントの申請締切間際では、マイナンバーカードの発行に時間がかかる可能性がありますので、ご利用の際は早めの申請をお願いいたします。
マイナポイントとは
マイナンバーカードをお持ちの方が、民間のキャッシュレス決済サービスを利用して、チャージまたは買い物をすることで取得することができるポイントです。
ポイントはご自分で選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして、お買い物に利用できます。
対象となるキャッシュレス決済サービスは下記リンクをご参照ください。
ポイントは一人あたり上限5,000円分です。キャッシュレス決済サービスのポイントとして、お買い物に利用できる予定です(ご自分で選択したキャッシュレス決済サービスに対応しているお店で使うことができます)。
マイナンバーカードは、ポイントの予約・申込にのみ使用し、お買い物の際には使用しません。
また、国が買い物履歴を収集・保有することはできない仕組みになっています。
マイナポイント広報チラシ(PDF:1,258KB)(外部サイト)
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください(外部リンク)(外部サイト)
登録キャッシュレス決済サービス一覧(外部リンク)(外部サイト)
マイナポイントに関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
平日 午前9時30分から午後8時
土曜日・日曜日・祝日 午前9時30分から午後5時30分
(12月29日から1月3日を除く)
マイナポイントの利用方法
マイナポイントの利用方法
マイナポイントを利用するためには、
- マイナンバーカードの取得
- マイナポイントの予約
- マイナポイントの申込(令和2年7月1日から令和3年3月31日まで)
の3つが必要になります。
注記:マイナポイントの予約とは、マイナンバーカードに搭載された利用者証明用電子証明書を利用してオンライン上で作成するID(マイキーID)の設定のことです。
注記:マイナポイントの申込とは、マイナポイントの予約を行った上で、ご自分でキャッシュレス決済サービスを一つ選択し、マイナンバーカードを使って申し込むことです。
マイナポイントの予約と申込は自宅で行えます
以下のものをご準備いただくことで、ご自宅でマイナポイントの予約と申込ができます。
- マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書を搭載したもの)
- スマートフォン(公的個人認証サービス対応のもの。NFC搭載のAndroidスマートフォンまたはiOS13.1以降かつiPhone7以降のiPhone)またはパソコンとICカードリーダー
- キャッシュレス決済サービスの決済手段(例:交通系ICカード、専用アプリがダウンロードされたスマートフォン等)
注意事項
電子証明書の更新を行った場合、マイナポイントの予約・申込は、電子証明書を更新してから24時間経過すると可能となります。
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・申込方法やよくある質問について、詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
パソコンや対応スマートフォンをお持ちでない方等
市役所窓口でマイナポイント予約・申込等の支援を行います。
期間
令和3年3月31日(水曜)まで実施しています。
場所
市民課(第2庁舎 1階)
時間
平日開庁日:午前8時30分から午後5時まで
休日開庁日:午前9時から午後1時まで (休日開庁日についてはこちらをご覧ください。)
持ち物等
1 マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)
2 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
注記: 利用者証明用電子証明書の暗証番号は入力を3回間違えるとロックされます。
その場合、市役所窓口で再設定することができます。
3 マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段(例:交通系ICカードや専用アプリがダウンロードされたスマートフォン等)
注記: マイナポイントの申込時に必要となります。(令和2年7月1日から開始)
注記: マイナポイント申込の対象決済サービスは、マイナポイントサイトの「登録キャッシュレス決済サービス一覧(外部サイト)」をご参照ください。
注記: 決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合があります。
注記: マイナポイント申込支援をご希望の方は、マイナポイントを申込む決済サービスを予め決めていただき、決済サービスを利用するために必要な手続き(決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了した状態でご来庁ください。
円滑な支援実施のため、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス対策のため、職員のマスク着用・窓口の消毒等を行っております。
お問合わせ
市民課市民係
電話:042-387-9830
FAX:042-386-2519
メールアドレス:s030199(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
