有害ごみ(電池、蛍光管、水銀体温計、電球型蛍光管、ライター)の分別にご協力ください
更新日:2019年7月4日
電池・蛍光管・水銀体温計・電球型蛍光管・ライターは、有害ごみです。
有害ごみを出す際は、他のごみ(燃やさないごみやプラスチックごみなど)と混入することのないようご注意ください。
燃やさないごみについては、本市の中間処理場で破砕処理された後、日の出町にある二ツ塚廃棄物広域処分場に搬入され、埋め立てています。周辺環境へ影響が及ぶことがないよう、細心の注意が払われているほか、場内の自然環境にも配慮しております。そのため、燃やさないごみを出す際は、中に電池などの有害ごみを混入しないよう、ご理解・ご協力をお願いします。
電池・蛍光管・水銀体温計・電球型蛍光管は、有害な水銀などが含まれています。また、ライターは、収集車両や処理場での火災や爆発事故を起こす可能性があるため大変危険です。
有害ごみの出し方
透明または半透明の袋に、「有害」と書いて出してください。
蛍光管を束ねるときは、粘着テープを使用しないでください。
蛍光管は、割れたものでも出すことができます。
蛍光管と電池は別々の袋に入れてください。
蛍光管は購入時の箱に入れて出すこともできます。
おもちゃ類や小型家電(リモコン装置、時計など)で使用されている電池は、必ず取り除いて、有害ごみとして出してください。
注記:充電式電池・ボタン電池は、市では収集できません。回収を行っている販売店にお持ちください。(リチウムコイン電池は有害ごみとして出せます。)
お問合わせ
ごみ対策課清掃係
電話:0570-00-5371
注記:携帯電話やIP電話などの定額制や無料通話などの通話料割引サービスを利用される方は、042-387-9835におかけください
FAX:042-383-6577
メールアドレス:s040299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください
