9月1日は「防災の日」です
更新日:2022年9月1日
一人一人の取り組みが、みんなの命を守ります
9月1日は「防災の日」です。
もしものとき、あなたやあなたの大切な人を守るためには、日頃の備えが大切です。
「防災の日」をきっかけに、災害に関する知識を身につけ、ご家庭での備え等、命を守るための取り組みを始めてみませんか。
防災の日とは
政府や地方公共団体等の防災関係機関をはじめ、広く国民の皆さんが、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、災害に対する備えを充実強化することで、災害の未然防止と被害の軽減に資するため、毎年9月1日を「防災の日」、この日を含む1週間を「防災週間」としています。
防災週間においては、防災に関する様々な行事や取り組み等が全国的に実施されています。
災害から身を守るために
小金井市防災マップでは、浸水が予想される区域や、いざというときの避難場所などを地図で示すとともに、市民の皆さま自身が備えておくべきことなど、防災情報についても掲載しています。
「ご自宅の周辺にどのような危険があるか」、「いざというとき、どう行動したらいいのか」、事前に確認しておきましょう。
小金井市防災マップは、上記ホームページのほか、市地域安全課窓口でも配布しています。
現在、台風シーズンです。
台風や大雨から身を守るために、風水害に関する知識や備えなどを確認しておきましょう。
知ろう・学ぼう・防災知識
防災に関する基礎知識や、災害への日頃の備え等について、学ぶことができるサイトをいくつかご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
お問合わせ
地域安全課防災消防係
電話:042-387-9807
FAX:042-384-6426
メールアドレス:s020299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
