飼い主のいない猫対策(地域猫活動)を始めました!!
更新日:2018年5月28日
市では、平成28年度より飼い主のいない猫対策として地域猫活動の支援を始めました。
地域猫活動とは、野良猫のふん尿などによる地域環境問題の改善や、不適切な給餌が原因で起こる地域の対人トラブル解消のため、地域の理解と協力のもと、地域に住みつく「飼い主のいない猫」に不妊・去勢手術を施して、これ以上野良猫が増えないようにしたうえで、手術をした猫については全うするまで、その地域に住む方が適切に世話と見守りを行う活動です。
行政とボランティア(地域猫活動団体)、地域住民の三者が協力して取り組んでいきます。
行政は、施策の方針や運用、制度面で支え、ボランティアは、市の指針に従って、地域の理解と協力のもと地域猫活動の推進補助を行い、地域住民は、ルールを守った猫の世話と見守りを行っていきます。
地域猫活動の詳細については、以下のガイドラインをご確認ください。
市では、平成29年度より、小金井市地域猫活動市民団体に対する市の支援として、不妊・去勢手術の一部助成を始めます。オスは上限5,000円、メスは上限10,000円までです。ただし、助成には条件があるので、詳しくは環境政策課までご連絡ください。
ふん尿被害など飼い主のいない猫に関してお困りの方は、環境政策課までご連絡ください。
また、市では、市の地域猫活動に賛同し協力してくれるボランティアの方を募集しています。募集には条件がありますが、ご興味のある方は、環境政策課までお問い合わせください。
小金井市飼い主のいない猫の地域猫活動ガイドライン(PDF:1,613KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
環境政策課環境係
電話:042-387-9817
FAX:042-383-6577
メールアドレス:s040199@koganei-shi.jp
