新型コロナウイルス感染症に伴うDV相談について
更新日:2020年5月20日
新型コロナウイルス感染症に伴う生活不安・ストレスなどから、DVの増加・深刻化が懸念されています。
ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
全国共通
DV相談+(プラス)
令和2年4月20日から国のDV相談体制が拡充されました。
あなたが配偶者やパートナーから受けている様々な暴力(DV)について、専門の相談員が一緒に考えます。
「これってDVかな?」「暴力を振るわれている」「今すぐパートナーから逃げたいけどどうしたらいいの?」「自分だけでなく子どもたちのことも心配」など、どんなご相談もお気軽にご連絡ください。
- 電話:0120-279-889(毎日午前9時から午後9時まで)
- メール(24時間受付)
- チャット(正午から午後10時まで)
令和2年5月1日からは外国語相談も開始しています。
DV相談ナビダイヤル
発信地等の情報から最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送され、直接ご相談いただくことができます。
電話:0570-0-55210(各機関の相談受付時間内に限ります。)
小金井市
小金井市では、配偶者暴力防止法を受けて、さまざまな機関と連携して、配偶者等暴力の被害者の支援への取り組みを進めています。
相談
企画政策課男女共同参画室
午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
電話:042-387-9853
女性総合相談
市役所では、暮らしの中で抱える女性の様々な悩みや相談を女性カウンセラーが伺い、一緒に解決の糸口を探す「女性総合相談」を実施しています。(相談内容は、自分のこと、家族、夫婦、友人、職場の人間関係など)
カウンセラーは、外部の相談機関に所属している相談員です。
取組
第5次男女共同参画行動計画(平成29年度から令和2年度)
基本目標1の主要課題3を小金井市配偶者暴力対策基本計画と位置づけています。
参考(冊子等)
東京都
東京ウィメンズプラザ
午前9時から午後9時まで(年末年始を除く)
電話:03-5467-2455
東京都女性相談センター
東京都女性相談センター多摩支所
午前9時から午後8時まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
電話:03-5261-3110
午前9時から午後4時まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
電話:042-522-4232
夜間・緊急時
警察署(事件発生時)
電話:110番
東京都女性相談センター
電話:03-5261-3911
その他
警視庁総合相談センター(相談ホットライン)
午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
電話:#9110(プッシュ回線、PHS、携帯電話から)又は03-3501-0110
注記:小金井警察署生活安全課 電話:042-381-0110でも相談できます。
よりそいホットライン(どんな悩みでも一緒に解決を考える24時間の無料相談)
電話:0120-279-388
注記:よりそいホットライン(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター)は、厚生労働省の社会的包摂ワンストップ相談支援事業です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
企画政策課男女共同参画室
電話:042-387-9853
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010303(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
