新型コロナウイルス感染症対策における児童館の対応について

更新日:2023年3月20日

児童館の対応について

注意事項をよくお読みいただき、ご来館ください。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1.館内の消毒作業及び換気を行う
(開館時に消毒作業を行いますので、入館をお待ちいただく場合があります)
2.利用者が密となることを避ける
3.利用者の手洗い、消毒のお願い
4.近距離での会話や発声をひかえてもらう

児童館の開館時間について

小学校4年生以上の利用者は午後5時30分まで(東児童館は午後6時まで)利用できます

1.本町児童館 午前9時から午後5時30分まで(令和5年3月24日から令和5年3月30日までは午後5時まで)
2.東児童館 午前9時から午後6時まで
3.貫井南児童館 午前9時から午後5時30分まで
4.緑児童館 午前9時から午後5時30分まで

実施している事業について

詳しい内容については各児童館へ直接お問い合わせください。

1.子育てひろば事業
2.乳幼児から中・高校生世代までの自由来館
3.専門相談事業(東児童館のみ)
4.各児童館の広報している行事
5.バンドスタジオの貸し出し(貫井南児童館)
6.中・高校生世代対象夜間開館事業(東児童館・貫井南児童館)
7.移動児童館事業
8.幼児グループ、小学校低学年グループ、小学校高学年グループ
9.施設、部屋の団体利用(1グループ4人まで、飲み物以外の飲食は原則禁止)
注記:器具等の貸し出しは行っていません。

子育てひろば事業の利用について

小学生以上の利用について

各児童館ごとに実施を予定している事業についても、中止となる場合があります。
詳しくは直接各児童館に問い合わせてください。

保育・教育施設における学級閉鎖等に対応した措置について

 小学校・幼稚園・保育園等で所属するクラスが学級閉鎖または休園・休所等の措置となった場合は、子ども間での感染を広げないための措置であることから、児童館についても利用を控えていただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。
 その間の子育てに不安なことなどがありましたら、子ども家庭支援センター(電話:042-321-3146)で子育て相談に応じているほか、児童館でも電話を受け付けております。お気軽にご相談ください。

以上の点につきましてご不明な点は、下記までご連絡いただくようお願いいたします。

問い合わせ・連絡先

小金井市子ども家庭部児童青少年課 電話:042-387-9847
小金井市本町児童館 電話:042-383-1176
小金井市東児童館 電話:042-383-1177
小金井市貫井南児童館 電話:042-383-9777
小金井市緑児童館 電話:042-383-6910