更新日:2022年10月13日
わんぱく号写真
「わんぱく号」は原則毎月第三土曜日に都立武蔵野公園内にあるくじら山周辺の原っぱを利用して、幼児・小学生・中学生を対象に行われる野外行事です。
当面の間、申込制となります。詳しくは下記をご確認ください。
行事によっては持ち物がありますので確認してきてください。
令和4年11月19日(土曜)午後1時から午後3時まで(雨天中止)
「オリジナルマイラケットを作って遊ぼう!」
木の枝でラケットを作って、海外生まれのアウトドア遊びを体験しよう!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、申込制とします。
対象・定員:市内在住在学の幼児から中学生まで40人(幼児は8人まで、保護者同伴)
持物:飲み物、タオル、帽子、動きやすい服装
申込:令和4年10月18日(火曜)から令和4年11月18日(金曜)まで。緑児童館に電話または直接申込み(申込順)
雨天中止の場合:当日の午前11時頃申込者に電話連絡します。Twitter(アカウント名:小金井市児童青少年課)でも発信しますのでご確認ください。(下記参照)
申込先:緑児童館 電話:042-383-6910
Twitter(アカウント名:小金井市児童青少年課)
移動児童館が雨天などで中止となる際はここで発信します。ぜひ、フォローしてください。
アカウント名:小金井市児童青少年課
または「Twitter@koganei_jidou」で検索してください。https://twitter.com/koganei_jidou(外部サイト)
・受付で検温します。体温が37.5度以上の方、または体調がすぐれないと職員が判断した人は利用できません。
・水道水と手洗い石鹸を準備しておきます。必要に応じて手を洗ってください。ハンカチを持ってきてください。
・消毒液で手指を消毒してください。
・ソーシャルディスタンス(約2メートル)を確保してください。
・マスク着用をお願いします。熱中症の危険があるときはマスクを外すよう声をかけます。(夏季期間中)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止または変更になる可能性があります。最新情報についてはホームページまたはTwitter(アカウント名:小金井市児童青少年課)を更新していきますので、ご確認ください。
都立武蔵野公園くじら山周辺
おおなわやすべり台、野外体験やフリスビー作りの様子
当日お手伝いして頂ける高校生以上のボランティアの方を募集しています。
詳しくは以下の児童館までお問い合わせください。
貫井南児童館 電話:042-383-9777
緑児童館 電話:042-383-6910