更新日:2021年4月1日
市民農園と高齢者農園の開設状況については次のとおりです。
市民農園は、余暇を利用して農業に親しめるよう、市が農家から農地を借り、農園として整備し、市民の皆様に区画を貸すものです。利用者は、その区画内(12平方メートル)に好きな野菜を栽培することができます。
農園名 | 所在 | 区画数 | 利用期間 | 費用等 |
---|---|---|---|---|
みどり第2市民農園 | 小金井市緑町3丁目9番 (桜町病院の東側) |
51 | 令和2年4月 から 令和4年3月 まで |
6,600円 (年額) 一区画 12平方 メートル |
ぬくいきた市民農園 | 小金井市貫井北町2丁目6番 (けやき通り沿い) |
45 | 令和3年4月 から 令和5年3月 まで |
|
ぬくいきた第2市民農園 | 小金井市貫井北町5丁目18番 (保健センターの東側) |
27 | 令和3年4月から令和5年3月 | |
くりやま市民農園 | 小金井市中町2丁目22番 (東京農工大の東側、栗山公園の北側) |
40 | 令和2年4月 から 令和4年3月 まで |
|
ぬくいみなみ市民農園 | 小金井市貫井南町2丁目3番 (西の久保通り沿い) |
28 | 令和3年4月 から 令和5年3月 まで |
|
利用資格 | 市内在住の方で耕作できる土地を所有していない方 他の農園(体験型を除く)を使用していない方 |
|||
利用方法 | 1世帯1区画のみ、利用期間は概ね2年間 利用期間が開始される年の2月頃の「市報こがねい」で募集・抽選 |
高齢者農園は、高齢者の趣味活動を援助するため、市が農家から農地を借り、農園として整備し、60歳以上の市民の皆様に区画を貸すものです。利用者は、その区画内(6平方メートル)に好きな野菜を栽培することができます。
農園名 | 所在 | 区画数 | 利用期間 | 費用等 |
---|---|---|---|---|
東町二丁目高齢者農園 | 小金井市東町2丁目25番 (富士見通りの西武線踏切から東に約50メートル) |
60 | 令和3年4月 から 令和5年1月 まで |
無料 一区画 6平方 メートル |
中町二丁目高齢者農園 | 小金井市中町2丁目3番 (くりやま公園から南南西に約200メートル) |
35 | ||
利用資格 | 市内在住の60歳以上の方で耕作できる土地を所有していない方 他の農園(体験型市民農園を除く)を使用していない方 |
|||
利用方法 | 1世帯1区画のみ、利用期間は概ね2年間 利用期間が開始される年の2月頃の「市報こがねい」で募集・抽選 |
電話:042-387-9831
FAX:042-386-2609
メールアドレス:s030399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。