更新日:2024年12月9日
小金井市議会では、本会議・委員会など全ての会議を、子どもも外国籍市民もどなたでも傍聴できます。
手続きは簡単です。まず、議会事務局(小金井市役所本庁舎4階)にいらしてください。
- 傍聴席には議案や説明資料などを用意しています。コピーをすることもできます(有料)。
- 手続のときの申出により、傍聴席からの録音や写真・ビデオ撮影もできます。
- 平日傍聴に来られない方などにも、議会の様子を知っていただくため、1年に1回、日曜議会を開催しています。
- 本庁舎にエレベーターはありません。車椅子をご利用の方など、階段移動が難しい方は、お手伝いいたしますので、お近くの職員に声をかけてください。
- 傍聴席以外に立ち入らないでください。
- 傍聴を終え退場しようとするときは傍聴券を傍聴席の入口に備付けの箱にお返しください。
- 傍聴席には、危険なもの、張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼりの類及び笛、ラッパ、太鼓その他楽器の類その他会議を妨害し又は人に迷惑を及ぼすと認められるものを持ち込まないでください。
- 議場における言論に対して拍手その他の方法により公然と可否を表明しないでください。
- 談論し、放歌し、高笑しその他騒ぎたてないでください。
- はち巻、腕章、たすきの類をする等示威的行為をしないでください。
- コートの類の着用は御遠慮ください。ただし、病気その他の理由により議長の許可を受けたときは着用できます。
- 飲食又は喫煙はしないでください。ただし、病気の予防等の理由による水分補給等はできます。
- みだりに席を離れ又は不体裁な行為はしないでください。
- 写真及びビデオ撮影をする場合は、フラッシュ、ストロボ及びライト等の照明装置を使用しないでください。
- 録音した音声を、傍聴席で再生等しないでください。
- 傍聴者は、係員の指示に従ってください。
- 議場の秩序を乱し又は会議の妨害となるような行為をしないでください。
本会議・委員会等は、YouTubeで中継・録画をして配信しておりますので、そちらもご活用ください。
小金井市議会インターネット中継・録画配信
小金井市議会インターネット中継・録画配信