「中村研一とモダニズム」 第2期 モダニズム、変容
更新日:2025年10月24日

会期
令和7年10月31日(金曜)から令和7年12月21日(日曜)まで
開館時間
午前10時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
休館日
月曜日、火曜日
注記1:ただし、令和7年11月3日、令和7年11月24日は開館
入館料
一般400円、小中学生200円
注記1:未就学児および障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
本展について
1930年代半ば、順調に前途有望な洋画家としての道を歩んでいた中村 研一にとって、艦船は魅力的なモティーフと映りました。
「中村研一とモダニズム」第2期のテーマは変容です。時代によって変容するものは、画家のまなざしにうつる対象、すなわち、世界でしょうか、それとも世界を見ている画家自身でしょうか。ぜひとも会場でお確かめください。
関連イベント
1 絵画ワークショップ
「大自然をどう捉えるか、どう表現するか」をテーマに表現にチャレンジしよう。
日時:令和7年11月8日(土曜)午後1時30分から午後3時30分
場所:はけの森美術館多目的講義室
講師:内山 徹さん(日本画家)
対象:中学生以上の方
定員:15人(申込順)
参加費:200円(材料費)
申込開始:令和7年10月16日(木曜)から
申込方法(事前申込制):下記二次元コードもしくは次のURL(
https://logoform.jp/f/huWds(外部サイト)
)からお申し込みください。

2 文芸ワークショップ
「優美なる死骸」をやってみよう!
「集団の意思の重視」による共同制作を楽しんでみよう。
日時:令和7年11月30日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分
場所:はけの森美術館多目的講義室
講師:永井 友梨(当館学芸アシスタント)
対象:中学生以上の方
定員:20名(申込順)
参加費:無料
申込開始:令和7年10月16日(木曜)から
申込方法(事前申込制):下記二次元コードもしくは次のURL(
https://logoform.jp/f/5A79x(外部サイト))からお申し込みください。

3 ねんどワークショップ
粘土で中村 研一を作ってみよう!中村 研一ブロンズ像の再現を粘土で試みるユーモアワークショップ。
日時:令和7年12月7日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分
場所:はけの森美術館多目的講義室
講師:永井 友梨(当館学芸アシスタント)
対象:どなたでも(小学校低学年以下は保護者同伴)
定員:15名(当日先着順)
参加費:無料
4 学芸員によるギャラリートーク
担当学芸員が展示の解説を行います。
日時:令和7年11月22日(土曜)、令和7年12月20日(土曜) どちらも午後2時から(30分程度)
場所:はけの森美術館1階展示室
参加費:無料(要観覧券)
注記:事前申込不要、当日直接会場へ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
コミュニティ文化課(はけの森美術館)
小金井市中町1丁目11番3号
電話:042-384-9800
FAX:042-381-5281
メールアドレス:s030999(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。







