このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. 観光・文化
  3. 芸術文化
  4. はけの森美術館
  5. 「中村研一とモダニズム」 第1期 モダニズム、出会いと展開

本文ここから

「中村研一とモダニズム」 第1期 モダニズム、出会いと展開

更新日:2025年7月15日

会期

令和7年7月30日(水曜)から令和7年9月28日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)

休館日

月曜日、火曜日、令和7年9月24日
注記1:ただし、令和7年8月11日、令和7年9月15日、令和7年9月23日は開館

入館料

一般400円、小中学生200円
注記1:未就学児および障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料

本展について

 中村 研一は東京美術学校を卒業後、大正12年(1923年)に憧れのフランス留学を実現しました。そして、令和3年(1928年)に帰国後、生涯のモデルとなる女性と出会いました。
 「中村研一とモダニズム」第1期のテーマは,出会いと展開です。未だ若き画家が出会ったものは?そこからどのようなモダニズムを(近代を生きる実感を)彼は見出したのでしょうか。ぜひ、会場でお楽しみください。

関連イベント

1 段ボールであそぼう!

展示や読み聞かせからイメージをふくらませて、工作してみましょう。
日時:令和7年8月28日(木曜)午後1時30分から午後3時30分
場所:はけの森美術館多目的講義室
講師:こごうちぶんこ ことりのへや
対象:未就学児から小学生まで
定員:15組程度の先着受付
参加費:無料
注記:未就学児については、保護者同伴でご参加ください。
注記:事前申込不要、当日直接会場へ。

2 水彩絵具「にじみ」「ぼかし」の世界(ワークショップ)

水彩絵具の面白いにじませ方や、意外な材料を画材として使った効果を楽しみましょう!
日時:令和7年9月27日(土曜)
   午前の回 午前10時15分から午後0時15分
   午後の回 午後1時30分から午後3時30分
場所:はけの森美術館多目的講義室
講師:竹内 功氏(洋画家)
対象:小学生以上
定員:各回15名(申込順)
参加費:無料
申込開始:令和7年7月15日(火曜)から
申込方法(事前申込制):下記二次元コードもしくは次のURL(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/f/UZsn4(外部サイト))からお申し込みください。

3 学芸員によるギャラリートーク

担当学芸員が展示の解説を行います。
日時:令和7年8月2日(土曜)、令和7年9月13日(土曜) どちらも午後2時から(30分程度)
場所:はけの森美術館1階展示室
参加費:無料(要観覧券)
注記:事前申込不要、当日直接会場へ

お問合わせ

コミュニティ文化課(はけの森美術館)
小金井市中町1丁目11番3号
電話:042-384-9800
FAX:042-381-5281
メールアドレス:s030999(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る