地域デビュー講演会 きっと見つかる!やりたこと、できること!開催しました
更新日:2025年6月25日
地域デビュー講演会 きっと見つかる!やりたいこと、できること!を開催しました。
東京新聞で長年、政治記者をされてこられ、地域デビューとは無縁だった一人の男性が、奥様の一言から、見事に地域デビューを果たされたお話を聞くことが出来ました。
内容は、下記の4点についてお話いただきました。
- なぜ、地域デビューが必要か(有り余る時間をどう過ごすか)
- 4つのアプローチ(仲間づくり・学ぶ・楽しむ・役に立つ)
- 地域デビューからボランティアへ(高い志より楽しむ・地域は楽しい→そんな地域の役に立てたら)
- 長続きの4つの秘訣(無理をしない・選択肢を増やす・会社の肩書を捨てる・つかず離れずの人間関係)
幅広い年代の方にご参加いただき、「何かやりたい!」と思っていらっしゃる方が多いことがわかりました。
身近な地域で、自分の居場所を見つけるには、いろいろやってみること。そうしないと自分に向いているから向いていないかわからない。そして無理をしないことが大切である、ということは参加された方に響いたようです。
介護福祉課では、市内の情報をまとめた「地域デビューガイド」を作成しました。自分の居場所を見つけるヒントにぜひご活用ください。
実施の背景
介護福祉課では、シニアの社会参加について長く検討をしてきました。
定年退職してから地域デビューを検討する前に、もっと早い段階から地域に目を向けてもらいたい、と考えています。
地域デビューしたいと思っているけど、自分は何がやりたいのか、地域にどんな活動があるのか、わからない。一歩を踏み出すには勇気がいる。という方が多くいらっしゃることも検討する中で見えてきました。
そんな思いから今回の講演会開催となりました。
昨年度は、地域デビューのきっかけづくりとして「レッツ!地域デビュー!セカンドライフを楽しもう!」を実施しました。
当日の様子
著書 定年が楽しみになる!オヤジの地域デビューのイラストを投影しながらの話は笑いがいっぱいでした
6グループに分かれ、生活支援コーディネーターを中心に、やりたいことを見つけるワークを行いました
詳細
日時
令和7年6月13日(金曜) 終了しました
午後2時から午後4時
実施場所
萌え木ホールAB会議室(小金井市前原町3丁目33番25号)
講師
東京新聞事業局長 清水 孝幸氏
対象
- 地域デビューに関心がある方
- 何かやりたいけど、何をしていいかわからないという方
- 地域デビューのきっかけが欲しい方 等
- 地域デビューをすでにされている方も歓迎
参加者
34名
講演会チラシ
地域デビュー講演会
会場案内
次回のお知らせ
今年の秋に、「地域デビュー講演会 第2弾」を予定しています。
地域デビューの体験談のほか、自分で企画・計画した話をしていただく予定です。
詳しくは、市報・ホームページ等をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
介護福祉課包括支援係
電話:042-387-9845
FAX:042-384-2524 (複数の課で共用しているため、介護福祉課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
