私立幼稚園満3歳児クラスの預かり保育利用の補助金制度について
更新日:2025年8月22日
令和5年10月1日から、私立幼稚園の満3歳児クラスに在園する保育の必要性が確認された第2子以降の幼児に対して、預かり保育の利用料の補助をしています。
令和7年9月1日から、第2子以降という要件が撤廃されます。
認定手続きについて
給付を受ける場合、原則として事前に市へ小金井市私立幼稚園等預かり保育給付認定申請書と保育の必要性を証明する書類を提出し、認定を受ける必要があります。
認定申請方法等
認定申請にあたって
・認定は原則として遡ることができません。利用の予定が決まっている場合は、必ず事前に手続きを行ってください。
・下記の申請書類一式を揃えて保育課へ郵送または直接、ご提出ください。
・申請書の提出は、原則として認定が必要となる月の前月10日(土曜日、日曜日、祝日の場合はその前日の平日)までに提出してください。
・申請書類の記入方法等について不明な点がある場合は、保育課までお問合せください。
申請書類について
下記の書類を小金井市役所保育課へご提出ください。
- 小金井市私立幼稚園等預かり保育給付認定申請書
- 保育の必要性を確認するための書類
保育の必要性を確認するための書類
認定要件 | 保育の必要性を確認するための書類 |
---|---|
月48時間以上の就労 | 1 就労証明書 2 自営業の場合は就労内容を証明できる書類の写し(注記1) 3 内職の方は家内労働手帳の写し 4 雇用契約期間に定めがある場合は、契約更新後1か月以内に契約更新書類または就労証明書を提出してください。 5 就労内定の状態で申請した場合は、就労開始後2か月以内に1か月分の就労実績が記載された就労証明書を提出してください。 |
妊娠・出産 (認定は出産月の前後2か月まで) |
1 母子手帳の写し(表紙と出産予定日の記載のあるページ) 2 妊娠・出産での利用申請にかかる確認書 |
疾病 | 1 疾病、障がい、介護、看護申告書 2 疾病、障がい、介護、看護申告に係る診断書 |
障害 | 1 疾病、障がい、介護、看護申告書 2 申告内容を証明できる書類 (例)各種手帳の写し、診断書 |
同居又は長期入院等をしている親族の介護・看護 | 1 疾病、障がい、介護、看護申告書 2 申告内容を証明できる書類 (例)介護保険被保険者証の写し(被看護・被介護者のもの)、診断書、各種手帳の写し、直近3か月以内の通院時の領収書の写しなど |
災害復旧 | 1 災害復旧状況等申告書 2 罹災証明書等の写し (個別に保育課にご相談ください。) |
求職活動(起業準備を含む。) (認定は3か月程度まで。) |
求職活動(起業準備)申告書 (必要に応じてハローワークカードの写し) |
就学(職業訓練校における職業訓練を含む。) | 就学証明書 |
虐待やDVのおそれがあるなど | 個別に保育課にご相談ください。 |
ひとり親世帯で、上記のいずれかの要件に当てはまる場合 | 1 上記いずれかの必要書類一式 2 ひとり親であることを証明する書類(注記2) |
保育の必要性を証明するための書類は、発行日から3か月以内に提出されたものが有効となります。
(注記1)例として、登記簿謄本、開業届、営業許可書、請負契約書、受注票、事業所の賃貸契約書、事業所名記載の公共料金領収書などの写しをご提出ください。
(注記2)例として、戸籍全部事項証明書、児童扶養手当証書、児童育成手当認定通知書、ひとり親家庭等医療費助成医療証、離婚調停書の写しなどをご提出ください。
各種様式
認定申請様式
小金井市私立幼稚園等預かり保育給付認定申請書(エクセル:23KB)
小金井市私立幼稚園等預かり保育給付認定申請書(PDF:165KB)
保育を必要とする理由を証明する書類はこちらのページからダウンロードしてください
請求手続きについて
給付スケジュール
給付スケジュールは施設等利用給付の償還払いのスケジュールと同じです
注記1:私立幼稚園等預かり保育給付の請求期限は、上記請求書受付期間となります。年度を超えての請求はできません。
請求書類提出方法
請求書類の提出方法は、次のいずれかとなります。
1 利用施設で取りまとめる場合
注記:利用施設で取りまとめが行われるかは、各施設にお尋ねください。
2 直接市へ提出する場合(利用施設での取りまとめがない場合)
注記:原則、郵送による受付となります。
請求書類の送付先
〒184-8504 東京都小金井市本町六丁目6番3号 小金井市子ども家庭部保育課
注記:封筒に「私立幼稚園等預かり保育給付請求書在中」と朱書きしてくだい。
請求に必要なもの
私立幼稚園等預かり保育給付を受けるためには、小金井市に対して請求を行う必要があります。
請求の際には、「小金井市私立幼稚園等預かり保育給付申請書兼請求書」に利用施設が発行する「領収証兼特定子ども・子育て支援提供証明書」の添付が必要となりますので、利用施設に交付を依頼してください。
小金井市私立幼稚園等預かり保育給付申請書兼請求書(エクセル:21KB)
小金井市私立幼稚園等預かり保育給付申請書兼請求書(PDF:135KB)
(幼稚園等用)領収証兼特定子ども・子育て支援提供証明書(エクセル:38KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
保育課保育係
電話:042-387-9846
FAX:042-386-2609(複数の課で共用しているため、保育課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050799(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
