公共施設予約システムの利用者登録について
更新日:2022年12月22日
公共施設予約システムに利用にあたっては、事前に利用者登録(個人・団体)が必要となります。
令和5年4月1日以降の施設利用から使用する新たな公共施設予約システムについては、令和4年12月1日より利用者登録を受け付けます。公共施設によって、利用者の要件・登録方法、手続きが行える窓口が異なりますので、ご注意ください。
なお、既に公民館・スポーツ施設の利用者登録を行っている方は、現在利用している施設を継続して利用する場合には新たな手続きは不要です。
小金井市公共施設予約システム(令和5年4月以降の利用分から)(外部サイト)
利用者登録の流れ
新規で利用者登録を希望される場合は、以下の手順で利用者登録手続きを行ってください。
- 利用者登録事前入力(公共施設予約システム)
- 利用者登録手続き(施設窓口等)
- パスワードの設定(公共施設予約システム)
利用者登録事前入力
小金井市公共施設予約システム上で、利用者登録情報の事前入力(利用者登録事前入力)を行ってください。入力項目は以下のとおりです。
(個人の場合)
氏名・住所・電話番号・メールアドレス・勤務先や学校等の情報(市外在住で、市内在勤・在学の方のみ)
注記:個人登録はスポーツ施設のテニスコートの利用のみ可能です。集会施設等を利用する団体登録の場合は、「団体の方」で入力が必要となりますので、 お間違いのないようご注意ください。
(団体の場合)
団体名・団体人数(任意)・発足年月日(任意)・代表者情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス)・連絡者情報(氏名・住所・電話番号・メーアドレス)・勤務先や学校等の情報(市外在住で、市内在勤・在学の方のみ)
利用者登録手続
利用を希望する施設の窓口等で本人確認などの利用者登録手続が必要となります。
利用者登録が行える窓口は、以下の施設ごとの掲載内容をご確認ください。
利用者登録手続完了後に、公共施設予約システムを利用する際の利用者IDを通知します。
パスワードの設定
公共施設予約システム上で、パスワードの設定を行ってください。
パスワードの設定には、利用者IDと電話番号(団体の場合は、代表者の電話番号)が必要となります。
パスワードの設定後に、利用者IDとパスワードを使用し、予約システムにログインすることができます。
公民館
登録要件
(1)共通要件
・代表者又は連絡責任者(代表者との親族関係にない者)が市内在住であること。
・代表者が複数の団体の代表者を兼ねていないこと。
・講師を置く団体については、講師を代表者又は連絡責任者とすることはできない。
・中学生の団体については、市内在住者又は在学者の団体であること。
(2)公民館
・構成員が5人以上で半数以上が小金井市内在住・在勤・在学者で組織された団体
(3)テニスコート(緑分館)
・構成員が4人以上で半数以上が小金井市内在住・在勤・在学者で組織された団体
(4)スタジオ(貫井北分館)
・構成員が3人以上で半数以上が小金井市内在住・在勤・在学者で組織された団体
利用者登録の方法
利用申請書をご記入の上、手続きができる窓口に申請書をご提出ください。
注記:利用者登録事前入力をされた方は申請書のご用意は不要です。
利用者登録が行える窓口
(1)公民館
本館・貫井南分館・東分館・緑分館・貫井北分館
(2)テニスコート
緑分館
(3)スタジオ
貫井北分館
スポーツ施設
登録要件
(1)小金井市総合体育館・栗山公園健康運動センター
・構成員が10人以上で半数以上が小金井市内在住・在勤・在学者で組織された団体(市内団体)
・構成員が10人以上で市内団体以外の団体(市外団体)
(2)上水公園運動施設グラウンド
・常時使用者が10人以上で小金井市内在住・在勤・在学者で組織された団体
(3)上水公園運動施設テニスコート
・常時使用者が10人以上で小金井市内在住・在勤・在学者で組織された団体
・小金井市内在住・在勤・在学者
(4)小金井市テニスコート場
・常時使用者が10人以上で小金井市内在住・在勤・在学者で組織された団体
・小金井市内在住・在勤・在学者
・小平市内在住・在勤・在学者
利用者登録の方法
利用申請書をご記入の上、手続きができる窓口に申請書をご提出ください。団体については、団体登録申請書もご提出ください。
利用者登録の手続きは、個人の場合はご本人、団体の場合は団体代表者もしくは連絡責任者の方が行えます。
手続きの際はご本人の確認ができるものも合わせてお持ちください。
注記:利用者登録事前入力をされた方は申請書のご用意は不要です。
利用者登録が行える施設
(1)小金井市総合体育館・栗山公園健康運動センター(屋内施設)
小金井市総合体育館・栗山公園健康運動センター
(2)上水公園運動施設(グラウンド)
上水公園運動施設・生涯学習課スポーツ振興係窓口
(3)上水公園運動施設・小金井市テニスコート場(テニスコート)
上水公園運動施設(市内在住・在勤・在学の方のみ)・小金井市テニスコート場・生涯学習課スポーツ振興係窓口
集会施設
登録要件
各施設共通要件(団体の利用者登録が必要、個人の登録はできません。)
(1)構成員が2人以上で、代表者が小金井市内在住及び構成員の半数以上が小金井市内在住・在勤・在学者で組織された団体(市内団体)
(2)構成員が2人以上で、(1)の市内団体以外の団体(市外団体)
注記:要件(2)の団体は抽選申込の対象外となります。
利用者登録の方法
利用者登録の受付は、令和4年12月1日からとなります。
事前に「公共施設予約システムの利用者登録事前入力」をしていただき、後述の「利用者登録が行える施設」にお越しください。その際、代表者ご本人の確認ができるものをお持ちください。
公共施設予約システムをご利用されない方は、申請書でも受け付けます。「利用者登録が行える施設」に、12月以降申請書をご用意いたしますので、代表者ご本人の確認ができるものをお持ちいただき、申請書にご記入ください。申請書は令和4年12月以降、こちらのページに掲載予定です。
利用者登録が行える施設
市民会館・東小金井駅開設記念会館・前原暫定集会施設・婦人会館・上之原会館・前原町西之台会館・桜町上水会館
公園施設
登録要件
(1)健康増進を目的とするゲートボール、ラジオ体操等の構成員の8割以上が市民である団体
(2)構成員の8割以上が市民である児童から成る自主的団体で、少年野球、少年サッカー等の児童のスポーツ団体
利用者登録の方法
登録に当たっては会則及び会員名簿をご提出ください。
利用者登録が行える窓口
環境政策課緑と公園係
問い合わせ先
公民館に関すること:公民館事業係(電話:042-383-1184)
スポーツ施設に関すること:生涯学習課スポーツ振興係(電話:042-386-2462)
集会施設に関すること:コミュニティ文化課集会施設係(電話:0422-30-0660)
公園施設に関すること:環境政策課緑と公園係(電話:042-387-9860)
お問合わせ
生涯学習課スポーツ振興係
電話:042-386-2462
FAX:042-383-1133
メールアドレス:k020299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
