DOKI DOKI 妄想 こがねいヒストリー(令和7年度実施協働事業提案制度)
更新日:2025年7月1日
市立公園の新たな魅力の向上を図るため、令和7年度実施協働事業提案制度を活用して、市立公園内に存在する埋蔵文化財包蔵地(遺跡)を含め市の歴史的な旧跡の紹介看板を設置し、旧石器時代・縄文時代の小金井市にゆかりのある歴史的な価値を周知することにより、地域の歴史を学び、地域の愛着を生む空間づくりに取り組みます。
新着情報
土器でドキドキ!?妄想から学ぶ小金井史
「土器はなぜこんな模様?」「どうやって割れたのだろう」当時の人が考えていたことや会話、暮らしを妄想しながら、実際に市内から出土した土器や陶磁器を触ったり観察したりする中で、楽しく市の遺跡について学ぶワークショップを開催します。
日時
令和7年7月19日(土曜)午前10時から正午まで
場所
きっかけ家(小金井市本町一丁目9番5号スカイラーク小金井地下1階)
対象
市内在住・在勤・在学の中学生以上の歴史好き又は歴史がちょっと気になっている方
定員
15人(申込順)
申込方法
令和7年7月1日(火曜)から申込フォームよりお申し込みください。
土器でドキドキ!?妄想から学ぶ小金井史申込フォーム
講師
高木 翼郎(生涯学習課 学芸員)
ファシリテーター
一般社団法人 kiki
土器でドキドキ!?妄想から学ぶ小金井史案内チラシ(PDF:881KB)
事業目的
新たな切り口による市立公園の魅力向上
地域の歴史を気軽に学ぶ機会の提供
市内の回遊性の向上
地域の愛着の向上
事業実施団体
一般社団法人 kiki
事業名称「DOKI DOKI 妄想 こがねいヒストリー」に込めた思い
DOKI DOKI
「縄文土器」とワクワクする意味の「ドキドキ」をかけている。
妄想
歴史が好きな人は、よく妄想するのではないか。誰も見たことがない過去の風景、人物、会話、暮らしに思いを馳せることで、ワクワクする。
本事業は、「妄想」をキーワードに市内の歴史の面白さを探求する。
事業スケジュール(予定)
・令和7年7月
イベント実施
・令和7年7月から令和7年9月まで
歴史紹介看板の検討
・令和7年10月
歴史紹介看板の設置
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
環境政策課緑と公園係
電話:042-387-9860
FAX:042-383-6577
メールアドレス:s040199(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
