CoCoバス
更新日:2016年4月1日
路線図
CoCoマップこがねいで全ルートを見る場合はこちら(外部サイト)
時刻表
小金井市のコミュニティバス(ココバス)導入は、平成15年春の『北東部循環』に始まり、平成17年からは『貫井前原循環』『東町循環』『中町循環』の3路線を運行開始し、平成20年9月からは、念願のココバス・ミニを市域の坂下地区に走らせることが出来ました。
現在、この5路線のココバスは、多くの市民の皆様にご利用いただき、毎日元気に活躍をしております。
また、この度、JR中央本線の高架化事業に合わせ、本市の最重要課題であった『街づくり』も着々と進む中、武蔵小金井駅南口の再開発事業により、駅前が一変し、中央線南市域の3路線が駅前に乗り入れすることが出来ました。益々便利になったココバスをご利用いただきまして、活気溢れる元気な小金井市を共に作り上げて行きましょう。
コミュニティバスは、次の基本方針をもとに計画されました
- 市民ニーズに対応した全ての人の移動機会の向上
- 小金井の街づくりに資する交通システムの実現
- 経済性、採算性の確保と継続的なサービスの提供
- 交通弱者(高齢者・障害者・幼児と保護者)の外出機会の提供
コミュニティバスは、市内の公共交通不便地域を解消し、市民の誰もが利用しやすい日常的な移動手段として、安全で快適な新しいバスサービスです。ぜひ一度ご利用ください。
コミュニティバスの導入
小金井市には、3つの鉄道駅があり、JR武蔵小金井駅を中心に南北方向のバス路線が発達しています。
しかしながら、バス路線の集中する小金井街道、新小金井街道の東側の地域では、公共交通の不便な地域が広がっており、かねてより、新たな公共交通手段の導入が求められてきました。
CoCoバスのデザインと愛称
CoCoバスの愛称は、170名の方々から頂いた370通の公募意見の中から選ばれたものです。
「小」金井市の「Co」、「コ」ミュニティバスの「Co」、「こころ」=CoCoろの通うバスという意味です。
デザインは愛称の「CoCoバス」をキャラクター化すると共に、小金井市の代表的なイメージである「桜(色)」を全身にまとい、明るい空に飛躍するバスをイメージしたものです。
CoCoバスの料金
運賃は1回100円です。便利な回数券もあります。
(21枚2,000円です)
※野川・七軒家循環では、回数券は利用できません。
※回数券はCoCoバス車内もしくは京王バス
府中営業所にてご購入いただけます。
大人も子どもも同じ金額です。未就学児は無料です。
交通系ICカード、シルバーパス、バスカード、定期券は使えません。
CoCoバス 主要諸元 | CoCoバス・ミニ 主要諸元 | |
---|---|---|
車両 | ポンチョ(日野自動車株式会社) | ハイエース( トヨタ自動車株式会社) |
使用燃料 | 軽油 | ガソリン、圧縮天然ガス(CNG) |
車両寸法 | 全長6,990ミリメートル 全幅2,080ミリメートル | 全長5,380ミリメートル 全幅1,880ミリメートル |
乗車定員 | 36人乗り (座席11,立席24,乗務員席1) |
11人乗り(座席10,乗務員席1) ※立席でのご乗車はできません。 |
運行 | 京王バス中央株式会社 | つくば観光交通株式会社 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
【問合先】
小金井市都市整備部交通対策課
042-387-9850
京王バス中央株式会社
042-336-5159
つくば観光交通株式会社
042-381-5004
