令和7年8月
更新日:2025年9月1日
令和7年8月7日(木曜)
東京河川改修促進連盟総会及び促進大会に役員として出席し、開会のことばを述べました。
全国各地で豪雨災害が頻発化・激甚化する中、都内においても引き続き対策強化が必要です。加盟自治体と力を合わせ、都内全域において溢水被害が発生しないよう国や東京都へ働きかけていきます。
令和7年8月8日(金曜)
東京土地区画整理事業推進連盟の副会長として、東京都及び国への要望活動のため、都庁と国土交通省へ。
小金井市でも東小金井駅北口の土地区画整理事業が終盤を迎えていますが、近年、国費の内示率の低減、工事費の高騰等により事業進捗が鈍化しています。
他自治体でも同様の悩みを抱えており、要望額通りの補助をいただけるよう要望してきました。
令和7年8月20日(水曜)
小金井青年会議所例会・市長例会にて「地域課題を一緒に考える」というテーマでお話しさせていただき、その後、グループワークをした参加者の皆さんから、地域課題の解決にむけたご意見を聞かせていただきました。
今回の例会は、小金井青年会議所のメンバーのみならず、オープン参加形式ということで、高校生の方も参加されていました。若い世代の方のご意見を聞くことができる非常に有意義な時間であり、このような貴重な場を設けてくださった小金井青年会議所の皆様に感謝申し上げます。
令和7年8月22日(金曜)
市内中学校の生徒たちから、自ら間伐した材木を活用して製作した「名札」「折り畳み椅子」を寄贈いただきました。
ウッド×デジタルファブリケーション講座参加者及び一般社団法人東京学芸大学Explayground推進機構の有志の皆さんです。ありがとうございます!
間伐材を活用した製品が社会で循環することは、とても意義のある取組みですよね。大切に使わせていただきます。
令和7年8月27日(水曜)
毎月開催している「みんなのタウンミーティング」。
今月は夏休み特別企画「子どもタウンミーティング」として、小学校4年生から6年生を対象に、資源物処理施設「メタウォーターサステナブルパークこがねい」で開催しました。
私からごみ分別の大切さや3Rについてお話しし、施設をご案内した後、意見交換。
家庭から出されたごみが実際にどのように処理されているかを知ってもらうことは、ごみ減量の促進につながる大切な取組みです。
皆さんの夏休みの思い出のひとつになっていたら嬉しいですね。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
令和7年8月30日(土曜)
毎年楽しみにしている夏休み木工チャレンジ2025の表彰式に出席させていただきました。
このイベントは、市民や事業者の皆さんが実行委員会をつくり、ボランティアでお金を出し合って運営を担っておられ、今年で11回目となります。関係者の皆様の長年のご尽力に心より敬意を表します。
今年は464作品もの応募があり、いずれも子どもたちの創造性が発揮された素晴らしい作品ばかりでした!
令和7年8月31日(日曜)
あきる野市市制施行30周年記念式典に出席させていただきました。
秋川歌舞伎保存会 あきる野座・菅生歌舞伎 菅生一座の演目、観光大使による篠笛の国歌演奏、あきる野市育ちの元全日本女子バレーボール選手 木村 沙織さんのふるさと大使任命式と、あきる野市の魅力盛りだくさんの式典でした。
誠におめでとうございます!
お問合わせ
広報秘書課秘書係
電話:042-383-1111(内線2005)
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
