更新日:2016年12月26日
子が生まれたときに必要な届出です。
生まれた日から14日以内にお届けください。(生まれた日を1日目として数えます。)14日目が市役所の閉庁日(土日・祝日)にあたる場合は、翌開庁日までにお届けください。
国外で生まれた場合は3ヵ月以内です。なお、国外で出生し、外国籍も取得された場合は国籍留保の届出も必要です。
子の本籍地または届出人の所在地の市区町村役場です。出生地の市区町村役場でも届出ができます。
原則として、父または母です。(父母両方が届出人になることもできます。)
父母が離婚しているか未婚の場合は母になります。
出生届 1通
出生届書(医師等により右半分の「出生証明書」に記入済みのもの)が医療機関等で渡されますので、左半分(届出人欄に署名押印が必要)にご記入の上、お届けください。
命名は常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナを使用してください。
届書に押印した届出人の印鑑
認印でかまいませんが、スタンプ印ではなく朱肉で押せる印鑑をお持ちください。
母子手帳
出生届出済証明を行いますので、ご持参ください。後日でも可能です。(市役所の開庁日に市民課戸籍係にお持ちください。)
出生届出済証明は、出生届を提出した市区町村役場でしかできませんのでご注意ください。
提出先で用意されている上記請求書用紙をお持ちください。「市区町村長が証明するところ」欄に証明します。(手数料は無料です)
運転免許証、パスポートなどの本人確認書類をお持ちください。
父母以外の方が来庁された場合は、父または母の委任状と来庁された方の本人確認書類が必要です。
届書に記入された住所及び本籍が小金井市の方は、休日開庁時でも発行できる場合があります。
小金井市にお住まいの方
乳幼児医療費助成医療証交付申請
児童手当申請
小金井市で国民健康保険に加入の方
子どもの国民健康保険の加入
出産育児一時金の申請(子どもの母が国民健康保険に加入している場合)
名前に使える漢字については、こちらをご参照ください。(外部サイト)
上記届出により、戸籍に記載され、住民票も作られます。
電話:042-387-9816
FAX:042-386-2519
メールアドレス:s030199(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。