更新日:2024年11月19日
医療機関内での密集を防ぐため、事前に受診医療機関へご連絡をお願いいたします。
また、実施及び実施期間等、今後の状況により変更になる場合がございます。詳細はホームページ等でご案内いたします。
「特定健診とは?」
市では、当該年度の4月1日以降継続して小金井市の国民健康保険に加入している方で、当該年度に40歳から75歳になる方(6か月以上入院されている方など、一部対象にならない場合もあります)を対象に年1回、無料で特定健診を実施しています。
この健診は自覚症状がなく進行する「生活習慣病」を早い段階から予防するために、メタボリックシンドロームを見つける検査が中心で、毎年の健診が重要です。昨年、受診できなかった方も、今年からは必ず受診して、年に1回の健康チェックをしましょう。健診項目は以下のとおりです。
注記:令和6年4月から令和6年5月に75歳になる方は、後期健診の対象となるため、受診券等は令和6年9月中旬頃に送付します。
健診項目 |
・質問事項(問診票) ・身体計測(身長、体重、BMI、腹囲) ・血圧測定 ・血中脂質検査(空腹時又は随時中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール) ・肝機能検査(AST、ALT、γ-GT) ・血糖検査(空腹時血糖およびHbA1c) ・尿検査(尿糖、尿蛋白) ・貧血検査(赤血球、血色素、ヘマトクリット) ・心電図検査 ・生化学検査(クレアチニン) 注記:これ以外に、医師の判断により眼底検査が行われる場合があります。 |
「メタボリックシンドロームとは?」
心臓病や糖尿病などの生活習慣病の多くは、内臓に脂肪が蓄積した肥満が原因だということが分かってきました。この内臓脂肪型肥満によってさまざまな病気が引き起こされやすくなった状態を、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)といいます。
「フォロー健診とは?」
特定健診受診後、希望する方にフォロー健診を実施します。詳細は、健康課のフォロー健診の案内をご覧ください。
「特定保健指導とは?」
特定健診の結果により、保健指導が必要な方が専門家(保健師、管理栄養士等)から受けられる、メタボリックシンドロームの予防・改善に役立つ食事や運動に関する指導のことです。対象になった方は、生活改善のために必ず受けましょう。
委託事業で実施するため、支援の内容によっては、委託会社(有限会社 ハイライフサポート)から連絡する場合があります。
1.受診券の送付
市より令和6年5月下旬に特定健診の受診券と受診に関する案内を送付します。
「令和6年度の受診期間」令和6年6月1日(土曜) から令和6年12月31日(火曜)
注記:年末の診療日については各医療機関にお問い合わせください。
注記:令和5年度特定保健指導利用者の方は、支援終了後に今年度の特定健診を受診されることを推奨します。
ご注意ください!
被保険者でなくなった場合や小金井市の住民でなくなった場合など、受診資格が喪失した時には、健診を受けることができません。
また、特定健診と人間ドック利用補助は、同じ年度に両方を受けることはできません。
資格喪失後の受診及び重複受診した場合は、健診費用を返還いただくことがあります。
注記:人間ドックの利用補助についての具体的な説明は、こちらをご覧ください。
2.特定健診の申込
受診を希望する医療機関で受診しましょう。医療機関内の密集を避けるため、必ず事前に受診する医療機関に連絡をしてください。
注記:小金井市国保の特定健診は、小金井市医師会に委託実施します。(外部サイト)特定健診が受診できる医療機関は、市より送付した受診に関する案内(利用の手引き)及び下記の特定健診実施医療機関一覧でご確認ください。
注記:市より送付した受診に関する案内(利用の手引き)には、記載がありませんが「にしな内科クリニック(住所:小金井市本町5丁目38番41号 ユニーブル武蔵小金井A101)」においても、特定健診の受診が可能です。下記の特定健診実施医療機関一覧でご確認ください。
3.特定健診の受診
受診当日は、国民健康保険被保険者証、受診券、結果通知票(A3サイズの3枚複写式用紙)を必ず持参してください。
4.結果のお知らせ
特定健診を受診した医療機関において、健診結果に基づき、個々の健診項目についての結果説明がされます。なお、健診結果は以下の3つのレベルに区分されます。
積極的支援レベル | 動機づけ支援レベル | 情報提供レベル |
---|---|---|
メタボによる生活習慣病のリスクが重なっている | メタボによる生活習慣病のリスクが出現し始めている | 今のところメタボによる生活習慣病のリスクがない、もしくは医療機関で治療中 |
5.利用券の送付
上記の表の「積極的支援レベル」及び「動機づけ支援レベル」に該当する方を対象に、特定健診受診から約2か月後から3か月後に、特定保健指導に関する案内が送付されます。
6.特定保健指導の申込
ご案内が届いたら、特定保健指導の申し込みをしましょう。特定保健指導申込書に支援利用の希望日などを記入して申し込んでください。支援の利用日は、毎月5日間程度を予定していますが、各月に利用者数によって利用日を調整いたしますので、詳細は郵送される申込書でご確認ください。
7.特定保健指導の利用
特定保健指導の会場は申込書でご案内します。予約した日時に国民健康保険被保険者証、特定健診の結果通知票を持参してください。なお、それぞれのレベルで受けることのできる保健指導の内容は以下のとおりです。
・積極的支援
生活習慣改善のために、個別面談や電話などを通じて3か月以上継続的な支援を受けることができます。
・動機づけ支援
1回の個別面談において、生活習慣改善のための目標設定の支援やアドバイスを受けることができます。
第3期データヘルス計画及び第4期特定健康診査等実施計画書(PDF:3,090KB)
電話:042-387-9833
FAX:042-384-2524(複数の課で共用しているため、保険年金課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s030499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。