小金井市情報公開・個人情報保護審議会委員を募集します
更新日:2025年7月9日
市では、小金井市情報公開条例に基づく制度の適正かつ円滑な運営及び個人情報の保護に関する法律その他の個人情報保護制度における個人情報の適切な取扱いを確保するため、市長の附属機関として情報公開・個人情報保護審議会を設置しています。
委員は、学識経験者、地域団体等の代表、専門的知見を有した公募市民で構成されています。
今回、委員の任期が満了になることに伴い、公募委員を募集します。
募集人員
6人以内(小論文による選考)
対象
市内在住(市内に住所を有する)の令和7年10月1日現在18歳以上で、情報公開及び個人情報保護制度に関心のある方
注記 既に市が設置している附属機関等の委員の方は、原則として一つまでしか他の附属機関等の委員を兼ねることはできません。
注記 市の関係者は、除きます。
任期
令和7年10月1日から令和9年9月30日まで(不定期開催)
報酬
1万円(1回)
応募期間・方法
令和7年7月10日から令和7年8月12日までに、直接持参、申込フォーム、郵送またはFAXにて小論文(課題「デジタル社会における市民にとっての情報公開及び個人情報保護について(自身の職務経験・知識等を交えて)」800字以内)・住所・氏名・年齢・性別・電話番号を明記し、総務課情報公開係へ。
・直接持参の場合 小金井市前原町3丁目41番15号 小金井市役所第二庁舎6階 総務課情報公開係 平日のみ午前8時30分から午後5時まで
・申込フォームの場合 こちら(外部サイト)から
・郵送の場合 〒184-8504(住所不要)小金井市総務課情報公開係 宛
・FAXの場合 FAX:042-386-2719 小金井市総務課情報公開係 宛
注記 郵送の場合は消印有効、郵送以外の場合は必着
注記 選考基準については、以下のPDFファイルをご参照ください。
注記 応募用紙及び小論文用原稿用紙が必要な方は、以下よりダウンロードできます。
選考方法
市役所内に設けた選考委員会で小論文による審査・選考を行います。
選考結果
応募者全員に選考結果をお知らせします。提出していただいた小論文は、選考後に返却(データの場合は削除)します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
総務課情報公開係
電話:042-387-9926
FAX:042-386-2719
メールアドレス:s020199(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
