障害者週間スペシャルイベントについて
更新日:2025年11月17日
障害者週間は、国民の障がい者の福祉についての関心と理解を一層深めるとともに、障がいのある方が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めるために定められました。
本年も小金井市において障害者週間スペシャルイベントを行います。

令和7年度障害者週間スペシャルイベントポスター
令和7年度 障害者週間スペシャルイベントポスター(PDF:400KB)
午前の部:play here−公園から始まるインクルーシブなまちづくり
内容
小金井みんなの公園プロジェクトの「play here」の取り組みに関するトークセッションを行います。
出演
- 熊井 晃史さん(play here共同ディレクター/とをが主宰/GAKU事務局長ほか)
- 飯石 藍さん(play here共同ディレクター/公共R不動産シニアマネージャー兼編集長/nest取締役ほか)
- 障害者週間実行委員
日にち・場所
令和7年12月6日(土曜)午前10時から正午
小金井 宮地楽器ホール 小ホール
定員
80名(事前申し込み制・先着順)
午後の部:音のない挑戦ーデフリンピックが教えてくれること
内容
デフリンピックの映像放映、デフリンピック出場選手等による講演、手話ダンス等を行います。
日にち・場所
令和7年12月6日(土曜)午後1時から午後4時
小金井 宮地楽器ホール 小ホール
定員
80名(事前申し込み制・先着順)
申し込み方法
午前の部・午後の部の申込方法については、以下のとおりです。
- 令和7年11月4日(火曜)から令和7年12月3日(水曜)までに、下記のURLから、もしくは電話、ファクスまたはEメールで自立生活支援課(電話:042-387-9848、FAX:042-384-2524、メールアドレス:s050299(at)koganei-shi.jp)へ
- ファクスまたはEメールで申し込む場合は、(1)氏名、(2)電話番号またはEメールアドレス、(3)午前の部・午後の部それぞれの参加希望、(4)手話通訳の希望の有無、(5)車いすでの来場の有無を記載してください。
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
申し込みURL−申込期間:令和7年11月4日(火曜)から令和7年12月3日(水曜)−(外部サイト)(外部サイト)
絵画・作品展
内容
障がいのある方が描いた絵画や手芸品などの作品を展示します。
日にち・場所
- 小金井 宮地楽器ホール 市民ギャラリー
令和7年12月4日(木曜)午後1時から午後5時
令和7年12月5日(金曜)午前10時から午後5時
令和7年12月6日(土曜)午前10時から午後4時
- 武蔵小金井駅
令和7年11月10日(月曜)から令和7年12月9日(火曜)
- 東小金井駅
令和7年11月10日(月曜)から令和7年12月9日(火曜)
- イトーヨーカドー武蔵小金井店
令和7年11月25日(火曜)から令和7年12月9日(火曜)
障がい福祉施設で製作された商品を販売します
内容
市内の障がい福祉施設で製作された焼き菓子・パン・趣向品などを販売します。
なお、販売で得られた収益は、施設で働く障がいのある方の工賃や、自立支援に役立てられます。
ぜひご利用下さい。
日にち・場所
- 小金井市役所第二庁舎入口
令和7年11月27日(木曜)から令和7年12月4日(木曜)(土曜・日曜は除く)
午前10時から午後4時
- 小金井 宮地楽器ホール マルチパーパススペースD
令和7年12月6日(土曜)
午前10時から午後4時
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
自立生活支援課障害福祉係
電話:042-387-9842・042-387-9848
FAX:042-384-2524 (複数の課で共用しているため、自立生活支援課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。







