くらし
新着情報
- 2023年9月22日冷房機器の故障により西之台会館の和室1、和室2について貸出を再開します
- 2023年9月22日環境に配慮したバイオマスプラスチック使用のごみ指定収集袋を導入します
- 2023年9月21日東小金井駅開設記念会館のギャラリーの貸出を再開します
- 2023年9月20日資源物処理施設整備の進捗状況について
- 2023年9月20日9月20日から9月26日は「動物愛護週間」です
- 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況の公表
- 休日窓口をご利用ください(令和5年度)
- 小金井市パートナーシップ宣誓制度
- 市民課窓口でのキャッシュレス決済の試行開始について
- 手話通訳等に対応したタブレット端末を設置しています。(Tablet terminals for multilingual interpretation are installed.)
- 電子申請
- 旧氏(旧姓)併記について
- 市民課窓口 混雑状況のお知らせ
- 市民課窓口業務の一部を民間委託いたします。
- 特別永住者証明書などへの切り替えはお済みですか
- 相続放棄を考えている方へ
- 住民基本台帳の一部の写しの閲覧
- 住民登録・印鑑登録・戸籍
- 窓口
- 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について
- ご不幸がおきたら
- 車を買う・家を買う
- 住居表示
- 手続き
- SDGsに関する講演会ーサステナブルとSDGsと3Rとーの参加者を募集します
- リユース事業「ゆづる輪」の譲渡者決定方法を変更しました
- 使用済みステンレスボトルの回収を開始し、タイガー魔法瓶 株式会社と協定を締結しました
- 市施設にマイボトル専用給水機を設置しました
- 令和4年10月からリユース事業(ゆづる輪)を試行実施します
- 「小金井カメすけ(食品ロス削減プロジェクト)」を活用して、お得に食品ロス削減に取り組みませんか
- 令和4年7月15日号市報にごみ減量・リサイクル特集を掲載しました
- 令和4年4月1日から家庭用生ごみ減量化処理機器購入費補助金交付制度を一部変更します
- 令和3年度の家庭系ごみ排出量を報告します
- 市内リユースショップをご利用ください
- 令和5年度版ごみ・リサイクルカレンダー表紙絵応募作品展覧会
- 事業用大規模建築物等の所有者の方は「廃棄物の減量及び再利用に関する計画書兼実績報告書」等の提出をお願いします
- ごみの収集等について(令和4年9月2日更新)
- ごみ対策課の電話番号が変わりました
- ごみの出し方
- くるカメ大作戦!
- 小金井市廃棄物減量等推進審議会
- 清掃事業の概要
- まちの美化
- ごみの減量・資源化推進への取組
- 広域支援について
- 日野市・国分寺市・小金井市による新可燃ごみ処理施設の整備及び運営について
- 廃棄物処理施設
- 計画
- 小金井市下水道総合計画を策定しました
- 小金井市下水道事業広域化・共同化計画を策定しました
- 小金井市下水道事業に関するPPP/PFI提案窓口の設置について
- 小金井市下水道総合計画(案)に対する意見及び検討結果について
- 東京都水道局の有機フッ素化合物への対応について
- 東京都水道局アプリのご案内
- 河川の水質を守るために
- 下水道の健全度調査と幹線管きょの耐震診断を行います
- 台風や集中豪雨の大雨時にはお風呂や洗濯等の排水をお控えください
- 「油・断・快適!下水道」 下水道に油を流さないで!
- 豪雨時については、屋外流しの閉塞等にご協力をお願いいたします
- 啓発事業(マンホールカード等)
- 市下水道課との関係をにおわす訪問業者にご注意を!
- 水質管理責任者の選任について
- 下水道施設の調査および清掃を実施
- 公営企業会計
- 雨量観測データ
- 小金井市公共下水道事業審議会会議録
- 小金井市浸透禁止区域図
- 社会資本総合整備計画
- 申請書等
- 使用料
- 下水道使用料
- 設備工事
- 水道業務に関する各種お問い合わせ先
