このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. くらし
  3. ごみ・リサイクル
  4. 資源化への取組
  5. リサイクル
  6. 食品リサイクル堆肥配布量の変更について

本文ここから

食品リサイクル堆肥配布量の変更について

更新日:2024年12月24日

小金井市では、資源循環の一環として、市内小中学校や各家庭の生ごみ処理機から出た生ごみ乾燥物から肥料(食品リサイクル堆肥)を作り、希望する市民や農家に配布しています。
より多くの市民の方へ配布を行うため、令和6年8月配布分より、1回に配布する量を変更します。
ご理解・ご協力をお願いします。

とき

毎月第一・第三金曜日 午後3時から午後4時(祝日、年末年始を除く)

令和6年度配布日程
令和6年 4月 5日、19日
5月 17日
6月 7日、21日
7月 5日、19日
8月 2日、16日
9月 6日、20日
10月 4日、18日
11月 1日、15日
12月 6日、20日
令和7年 1月 17日
2月 7日、21日
3月 7日、21日

注記:令和7年度以降は定期的な配布は行わず、市内イベント出展時等での数量限定配布となります。配布する場所や日時などは決まり次第お知らせします。

ところ

本町暫定庁舎前(小金井市本町6丁目5番16号)

注記:敷地内に駐車スペースがありませんので、自転車・徒歩でのご来場にご協力下さい。自動車をお使いの際は、周辺道路の混乱を避けるため、市役所駐車場をお使い下さい。但し、台数に限りがあります。

対象

市内在住の方

配布量

令和6年8月2日(金曜)配布分から1人10キログラムまで
(令和6年7月配布分までは1人20キログラムまで)

なお、年度初めに堆肥の配布量を把握するため、「堆肥配布カード」(お一人1枚)を発行し配布量を記入いたしますので、堆肥を受け取る際にご提示をお願いいたします。

注記:在庫がなくなり次第、配布終了となりますので予めご了承ください。
注記:堆肥を運搬する際の台車に限りがありますので、台車等をお持ちでしたらご持参していただくようお願いいたします。

お知らせ

食品リサイクル堆肥を使って市内農家が育てた野菜を市内直売所等で販売しています。目印を見かけた際は、是非ご利用ください。
目印は下記3つです(左:POP、真ん中:シール(野菜に貼ってあります。台紙が金色で文字が赤色)、右:のぼり旗)。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合わせ

ごみ対策課清掃係
電話:0570-00-5371
注記:携帯電話やIP電話などの定額制や無料通話などの通話料割引サービスを利用される方は、042-387-9835におかけください
FAX:042-383-6577
メールアドレス:s040299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

リサイクル

  • 食品リサイクル堆肥配布量の変更について

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る