このページの先頭です
このページの本文へ移動


本文ここから

令和7年9月

更新日:2025年10月1日

令和7年9月1日(月曜)

 夕方から小金井 宮地楽器ホールにて、FM西東京の「ひろがる!ダイナマイトマンデー」というラジオ番組に出演させていただきました。小金井が誇る防災士・ヘルメット隊長がパーソナリティをつとめる番組です。
 今回は小金井スペシャルということで、ホールから出張公開生放送。小金井市で活躍する様々な方がゲスト出演し、観覧席の皆さんと大いに盛り上がりました。私は「防災の日」にちなみ、小金井市の防災マップについてお話しさせていただきました。

令和7年9月6日(土曜)

 第77回小金井市民スポーツ祭の総合開会式に出席しました。
 本大会は、今回から「市民体育祭」から「市民スポーツ祭」へと名称を変更しています。これは、気軽に競技を楽しみ、大会を通して地域の交流と繋がりを生む場になるように、との想いであると受けとめています。
 秋以降も市内外の各所で様々な競技の大会が開催されます。まだまだ暑い日が続くので、熱中症に気をつけながら、選手の皆様にとって思い出に残る大会になることを願っております。

令和7年9月13日(土曜)

 交通安全市民のつどいに出席しました。
 小金井警察署交通安全大使のコガネイダーとブンジーも出演し、特別ゲストのケロポンズと共に、交通安全クイズで盛り上がりました。
 なお、小金井警察署長によると、今年は管内(小金井市・国分寺市)にて270件を超える交通事故が発生しているそうです。幸いなことに死者は出ておりませんが、自転車関与の事故の割合は7割を超え、都内で最も高い割合とのこと。自転車の安全運転について、改めて気をつけなければいけませんね。

令和7年9月20日(土曜)

 プレーパーク常設化10周年記念イベントに出席しました。
 任意団体としてこの事業をスタートさせ、長年にわたり市へ働きかけを行い常設化を実現した特定非営利活動法人こがねい子ども遊パークの皆様のご尽力と、すばらしい環境を提供していただいている東京学芸大学のご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。
 この日はプレーカーのお披露目もありました。今後も、自由な発想で自由に遊べる冒険遊び場(プレーパーク)で子どもたちがのびのび活動できることを願っております。

令和7年9月20日(土曜)

 小金井市にスタジオを構える江戸糸あやつり人形「結城座」の旗揚げ390周年記念公演第2弾「タクボク 雲は旅のミチヅレ」を観覧してきました。
 まるで命が宿っているかのような人形の繊細な動きには、毎回心を奪われます。

令和7年9月21日(日曜)

 「青少年のための科学の祭典」東京大会in小金井が開催され、会場の東京学芸大学は大勢の来場者で賑わっていました。
 たくさんの出展ブースやサイエンスライブショーでの科学に触れる体験のみならず、小中学校の児童生徒の研究作品展示も非常にすばらしかったです。
 今回で20回目を迎える本イベントは、実に多くの地域の方々に支えられ、開催することができています。理科離れが進むと言われている中、地域の皆様の力によって、未来を担う子どもたちの学びの芽が大きく育っていることを実感します。本イベントを支えていただいております全ての皆様に心より感謝申し上げます。

令和7年9月24日(水曜)

 市民の皆さんと市長との対話「みんなのタウンミーティング」をオンラインで開催しました。
 公民館活動の意義、保育園に通う共働き世帯の困りごと、民設民営学童保育所、インクルーシブ教育、CoCoバスの再編事業などについて、それぞれ具体的な問題提起とご提案をいただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
 毎月開催している「みんなのタウンミーティング」は、市内在住・在勤・在学の方であれば、どなたでも参加できますので、ぜひお気軽にご参加いただき、率直なご意見をお聞かせください。

令和7年9月27日(土曜)

 市立本町小学校創立60周年フェスティバルに参加しました。
 様々な出店やワークショップ、ステージイベントやプロジェクションマッピングなど、まさに地域のお祭りといっても過言ではないほど大規模かつ盛大に執り行われ、本町小学校を中心に、地域の企業や教育機関・団体の皆様と見事に連携され、心温まるすばらしいイベントでした。
 子どもたちへの想いとともに、イベント実現のために結集された力と情熱に心から感服いたしました。

お問合わせ

広報秘書課秘書係
電話:042-383-1111(内線2005)
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る