公民館東分館 市民講座「大昔の野川流域と国際基督教大学の遺跡」を開催します
更新日:2025年9月12日
野川流域では旧石器時代の遺跡が多数発掘されています。2万年以上続いた旧石器時代とはどのような時代だったのか。氷河期の終了という大きな気候変動に伴い、人々の暮らしがどう変化していったのか講義と見学会を通して学習します。
日時・内容
回 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
1 | 令和7年10月25日(土曜) 午前10時から正午まで |
旧石器時代から縄文時代へ −道具から推測する環境と暮らしの変遷− |
2 | 令和7年11月8日(土曜) 午前10時から正午まで |
国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館の見学 |
講師
林 徹さん(国際基督教大学講師)
場所
令和7年10月25日(土曜) 公民館東分館 学習室A・B
令和7年11月8日(土曜) 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
対象・定員
小学生以上の市内在住・在勤・在学の方
ただし小学生以下の方は保護者同伴 35人(多数抽選)
参加費
無料
申込方法
令和7年9月16日(火曜)から令和7年9月29日(月曜)(必着)までにEメールまたは往復はがき(1人1通、小学生は1家族1通)に、住所、氏名(ふりがな)、年代または学年、電話番号を明記し、公民館東分館「大昔の野川」係へ送付。Eメールで申込後3日以内に確認メールを送ります(土曜、日曜、祝日を除く)。定員に満たない場合は、令和7年9月30日(火曜)以降、午前9時から電話または、公民館東分館窓口で受付、申込順。
当講座問合先
公民館東分館 電話:042-384-4422
住所: 〒184-0011 小金井市東町1丁目39番地1号
メールアドレス :k020413(at)nifty.com
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑フォルダに格納されたりする場合があります。
注記:お申し込み後3日以内に返信メールをお送りします。(土曜・日曜・祝日を除く)
なお、返信メールが届かない場合は、電話でお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
公民館 本館事業係
電話:042-383-1184
FAX:042-387-1226
メールアドレス:k020499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
