まん延防止等重点措置期間終了に伴う学校施設設備の目的外利用について
更新日:2022年3月23日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から東京都に発令されていたまん延防止等重点措置の期間が、令和4年3月21日をもちまして終了いたします。
本市では、措置の開始当初は子どもたちの精神的な健康と、居場所の確保等の観点から目的外利用に制限は設けておりませんでした。
今般、まん延防止等重点措置の期間終了に伴い、依然として予断は許さないものの、東京都内での感染者数は減少傾向にあること、市立小・中学校における感染者の推移も、一時期と比べれば新規感染者の判明が落ち着いてきたこと等から、標記の件について下記の取り扱いを実施することと致しますのでよろしくご高配のほどお願い申し上げます。
1 学校施設目的外利用の取扱い
令和4年3月22日(火曜)より、屋内外ともに可とする。
2 状況に応じた対応の見直し等
上記措置については、今後の社会状況の推移に応じて適宜見直す。
3 学校の状況に応じた対応の見直し等
上記2とは別に、各学校の状況に応じて、学校ごとに上記措置を更に制限する内容に見直す場合がある。
4 利用に際しての注意事項(重要)
(1) 当日の参加者一覧を作成し、2週間保管する。
(2) 指導者・保護者等の参加はできる限り少人数で行うこととする。
(3) 発熱又は風邪症状がある場合は参加を見合わせる。
(4) 指導者等を含め事前の検温を徹底し、感染者が確認された場合には資料 として参加者一覧とともに提出できるように記録しておく。
(5) 利用における詳細については、あらかじめ学校と確認をする。
(6) 感染リスクの高い活動は内容や方法を工夫して実施する。特に、接触等を伴う活動等において、可能な限りの感染症対策を講じても児童・生徒の安全を確保することができない場合は実施しない。
(7) 活動中の大声は控える。
(8) 熱中症予防に努め、WBGTを定期的に確認し、数値が31以上の際には活動を中止する。
(9) 熱中症予防として一時的に外す場合を除き、プレー中以外はマスクを着 用する。また、マスクを外す場面で会話をしない。
(10) 活動後は水道の蛇口、用具倉庫等、利用した設備・器具を消毒する。
(11) 終了後は速やかに校地内から退去する。
(12) 終了後、新型コロナウイルス感染症対策のチェックリストを記入の上、学校に提出する。
(13) 施設内での飲食は行わない(スポーツ実施中の水分補給を除く。)。
5 春季休業期間中の取り扱い
・教室 : 不可
・屋内運動場など屋内施設 : 午後9時まで可
・校庭などの屋外施設 : 午後9時まで可(ただし、照明施設の無い施設は、日没以降の活動は行わない。)
・南中テニスコート(夜間開放) : 従前どおりの曜日で、午後7時から午後9時まで可
・一中テニスコート : 従前どおり午後3時まで可
・一中クラブハウス(談話室・柔剣道場) : 午後9時まで可
注記: ただし、電力需給状況ひっ迫により、節電のため利用時間が制限されることがある。
お問合わせ
学務課学務係
電話:042-387-9874
FAX:042-383-1133
メールアドレス:k010299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
