小金井市消防団の概要
更新日:2016年6月13日
「自分たちの町は、自分たちで守る」
小金井市消防団の組織
 小金井市消防団は本部(団長、副団長、本部分団長)と5つの分団(各分団15名)の団員定数83名で構成されています。
 各分団は、分団長1名、副分団長2名、部長1名、班長3名及び団員8名の合計15名で構成しています。
小金井市消防団の活動
 通常、消防団員は様々な職業に従事していますが、いざ災害等が発生すると、昼夜を問わず自己の業務をなげうって、市民の生命・財産を守るため出動しています。また、平常時においても各種訓練や警戒活動等を行い、市民生活の安全・安心を守るために幅広い分野にわたって防災・消防活動を行っています。
| とき | 行事  | 
  
|---|---|
| 1月第2日曜日 | 出初式 | 
| 3月上旬 | 春の火災予防運動市内巡行広報 | 
| 4月中旬 | 規律訓練 | 
| 5月中旬 | 総合水防訓練 | 
6月上旬(隔年)  | 
    消防ポンプ車操法審査会 | 
| 9月下旬 | 北多摩地区消防大会 | 
| 秋期 | 総合防災訓練 | 
11月中旬  | 
    秋の火災予防運動巡行広報  | 
  
| 12月29日・12月30日 | 歳末特別警戒 | 
小金井市消防団の受持ち区域
 各分団は、それぞれの受持ち区域をもっています。火災などの災害が発生すると、団員はそれぞれの消防団詰所から消防ポンプ車で災害現場に出動し、小金井消防署と連携して活動します。
 また、消防団の受持ち区域は市内だけでなく、応援協定を締結している武蔵野市、三鷹市、府中市、小平市、国分寺市の建物火災の際にも出動する場合があります。
| 分団別 | 受持ち区域 | 
|---|---|
| 第一分団 小金井市本町 5丁目2番28号  | 
		小金井市本町1丁目8から10番、15から20番 小金井市本町2丁目全域 小金井市本町3丁目全域 小金井市本町4丁目全域 小金井市本町5丁目全域 小金井市本町6丁目全域  | 
	
| 第二分団 小金井市梶野町 5丁目7番20号  | 
		小金井市関野町全域 小金井市梶野町全域 小金井市緑町全域  | 
	
| 第三分団 小金井市中町 2丁目19番25号  | 
		小金井市東町全域 小金井市中町全域 小金井市本町1丁目1から7番、11から14番  | 
	
| 第四分団 小金井市前原町 5丁目9番18号  | 
		小金井市前原町全域 小金井市貫井南町1丁目全域 小金井市貫井南町2丁目全域 小金井市貫井南町3丁目1、2番 小金井市貫井南町4丁目全域 小金井市貫井南町5丁目全域  | 
	
| 第五分団 小金井市貫井北町 3丁目1番2号  | 
		小金井市桜町全域 小金井市貫井北町全域 小金井市南町3丁目(1、2番を除く。)  | 
	
お問合わせ
地域安全課消防防犯係
電話:042-387-9807
FAX:042-384-6426
メールアドレス:s020299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。







