このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 交通
  4. 自転車
  5. 自転車の安全利用について

本文ここから

自転車の安全利用について

更新日:2025年10月10日

 自転車は近年、公共交通機関の代替手段としての利用や、環境への配慮や健康意識の高まりなどから、手軽で便利な乗り物として利用者が増加傾向にあります。その反面、令和5年1年間の東京都内における交通事故死者数136人のうち自転車事故による死者数は32人となっており、事故も多くなっています。

自転車は車両です。交通ルールを守り、安全に利用しましょう。

内閣府発行のリーフレット・チラシ

自転車を利用する際は、交通ルールを守り、安全な運転を心掛けましょう

自転車安全利用五則

  1. 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
  2. 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
  3. 夜間はライトを点灯
  4. 飲酒運転は禁止
  5. ヘルメットを着用

その他の主な交通ルール

・運転中のスマートフォン・携帯電話の使用禁止
・運転中のイヤホン・ヘッドホンの使用禁止
・並進走行禁止
・二人乗り禁止
・傘さし運転禁止
・駐輪場を利用
・こまめに点検整備
・万が一に備えて保険に加入

自転車に関する道路交通法の改正

令和6年11月1日道路交通法が改正され、自転車の危険な運転に新しく罰則規定が整備されました。
詳細は以下の警視庁ホームページをご覧ください。


広報用チラシ

自転車安全学習

東京都自転車安全学習アプリ「輪トレ(りんトレ)」を是非ご利用ください

東京都が制作した、スマートフォンで手軽に自転車のルール・マナーを学べる無料アプリです

  1. かわいいキャラクターを通じて、自転車の事故事例やルール・マナーが学習できる!
  2. 様々なシチュエーションで、自転車走行のバーチャル体験学習できる!
  3. 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。アプリ上で3択のテストに合格すると、合格証が発行されます。合格者限定の特典もあります。(外部サイト)

ダウンロードはこちらから!

アプリダウンロードの2次元コード

自転車乗車用ヘルメット着用促進動画

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。自転車乗車用ヘルメット普及啓発|東京都生活文化スポーツ局(外部サイト)
自転車ヘルメットの重要性について、OWV(オウブ)と一緒に学べる動画です。自転車事故の統計や、実験映像、おしゃれなヘルメット、正しい被り方など、ドラマやトークを交えて伝えています。ぜひご覧ください!
画像をクリックするとYouTube動画をみることができます


ヘルメットOK?かぶってGO!with OWV


動画の2次元コード

その他関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合わせ

交通対策課交通対策係
電話:042-387-9850
FAX:042-386-2619
メールアドレス:s060999(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで


以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る