新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
更新日:2022年10月13日
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染した方やその家族、医療機関関係者、感染が確認された諸外国から帰国された方、外国人の方等に対する不当な差別、偏見、いじめ、SNSでの誹謗中傷等が発生しているとの報道があります。
不確かな情報に惑わされた行動や人権侵害につながるようなことのないよう、政府や関係機関からの情報に基づき、冷静な行動をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けた、文部科学大臣メッセージ(令和2年8月)
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣がメッセージを発表しました。
(参考資料)新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら(PDF:298KB)
新型コロナウイルス感染症に関連した法務大臣メッセージ(令和2年4月)
法務大臣の森 まさこです。
まず、冒頭、人と人との接触を8割削減するとの目標の実現に向けて、外出自粛の要請に応えてくださっている国民の皆様に改めて感謝申し上げます。
また、新型コロナウイルス感染症に関連して、昼夜を問わず、最前線で検査や治療などにご尽力されている医療従事者の方々に心からの敬意を表したいと思います。
さらに、生活物資の輸送など社会機能の維持に貢献してくださっている方々にも心から謝意を申し上げます。
しかしながら、これらの方々やその御家族が不当な差別的取扱いを受けるなど悲しい事例も報道されています。
国民が一丸となって感染の拡大に立ち向かうべきときに、こうした方々を傷付けるような不当な差別や偏見は決してあってはなりません。感染者やその属する施設・機関あるいは,我が国に居住する外国人の方々等に対する誤解や偏見に基づく差別もあってはならないものです。
一方で、休業や外出の自粛が要請されている中で、DVや虐待の増加も大きな心配です。
私たちは、皆さんの助けになりたいと考えています。
法務省の人権擁護機関では、差別や虐待等の様々な人権問題について、電話やインターネットで相談を受け付けています。
配偶者やパートナーからのDVにお悩みの方は、「みんなの人権110番」や「女性の人権ホットライン」に電話してください。インターネットによるメール相談も御利用ください。
児童生徒の皆さんは、フリーダイヤル「子どもの人権110番」やスマートフォンからも利用可能な「子どもの人権SOS−eメール」を活用してください。
そして、DVや虐待を見聞きした方も、どうぞ私たちにご連絡ください。
秘密は守ります。安心してください。
一人で悩まずに、どうぞ、ご相談ください。
人権侵害を受けた時の相談窓口
市の相談窓口
・市では「人権・身の上相談」を実施しています。
詳細は以下のページをご覧ください。
各種相談案内のページ
・子どもも、保護者も、ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
子どもの権利に関する相談窓口(リンク集)
東京都の相談窓口
・新型コロナウイルス感染症に係る人権問題に関して
東京都人権プラザ専門相談(外部サイト)
電話:03-6722-0118
・子どものいじめ等に関して
東京都教育相談センター(外部サイト)
電話:0120-53-8288
・職場での問題に関して
東京都労働相談情報センター(外部サイト)
電話:0570-00-6110(東京都ろうどう110番)
注記:「新型コロナウイルス関連の相談」とお伝えください。
法務省の相談窓口
・みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)(外部サイト)
電話:0570-003-110
注記:平日午前8時30分から午後5時15分まで
・子どもの人権110番(外部サイト)
電話:0120-007-110
注記:平日午前8時30分から午後5時15分まで
・女性の人権ホットライン(外部サイト)
電話:0570-070-810
注記:平日午前8時30分から午後5時15分まで
・外国語人権相談ダイヤル(外部サイト)
電話:0570-090911
注記:平日午前9時から午後5時まで
・インターネット受付
パソコン、スマートフォン共通
https://www.jinken.go.jp/(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
広報秘書課広聴係
電話:042-387-9818
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
